高知県 四万十市 公開日: 2025年09月18日
四万十市人権教育推進講座:令和7年度受講生募集開始!
四万十市教育委員会生涯学習課は、令和7年度人権教育推進講座の受講生を募集しています。企業・団体、市民、行政職員など、どなたでも参加可能です。
講座は11月19日~12月16日にかけて計4回開催され、人権全般、高齢者の人権、障害者の人権、同和問題をテーマに、高知県人権啓発センターの講師による講義が行われます。各講座の定員は40名で、1講座につき1企業・団体の申込が5名を超える場合は調整があります。
受講料は無料です。申込期限は令和7年11月12日(水)17時15分まで(定員になり次第締め切り)。申込方法は電話、窓口、FAX、メール、またはオンライン申込フォームから可能です。多人数の一括申し込みの場合は名簿提出が必要です。
詳細については、四万十市教育委員会生涯学習課人権教育係(電話:0880-34-6299、FAX:0880-35-4260、メール:woman@city.shimanto.lg.jp)までお問い合わせください。開催要項、申込書(個人用・団体用)はPDF、Word、Excelファイルでダウンロードできます。
講座は11月19日~12月16日にかけて計4回開催され、人権全般、高齢者の人権、障害者の人権、同和問題をテーマに、高知県人権啓発センターの講師による講義が行われます。各講座の定員は40名で、1講座につき1企業・団体の申込が5名を超える場合は調整があります。
受講料は無料です。申込期限は令和7年11月12日(水)17時15分まで(定員になり次第締め切り)。申込方法は電話、窓口、FAX、メール、またはオンライン申込フォームから可能です。多人数の一括申し込みの場合は名簿提出が必要です。
詳細については、四万十市教育委員会生涯学習課人権教育係(電話:0880-34-6299、FAX:0880-35-4260、メール:woman@city.shimanto.lg.jp)までお問い合わせください。開催要項、申込書(個人用・団体用)はPDF、Word、Excelファイルでダウンロードできます。

人権教育の重要性について改めて考えさせられる講座ですね。高齢者や障害者の方々への理解を深める機会として、ぜひ参加したいと考えています。特に、多様なファイル形式で資料が提供されているのは、利用者への配慮が行き届いていて好印象です。申込期限も比較的余裕があり助かります。
そうですね、現代社会において人権教育は欠かせません。特に、高齢化や多様性の進展が著しい今、他者への理解と共感を深めることは非常に大切です。この講座が、皆様の社会参加の一助となれば幸いです。ご参加をお待ちしております。
