沖縄県 久米島町  公開日: 2025年09月17日

久米島の渡り鳥に迫る!専門家講演&トークセッション開催!

9月27日(土)14:00~16:30、久米島町字銭田にて、久米島自然講座「渡り鳥を語る会」が開催されます。ラムサール条約湿地に登録されている久米島は、渡り鳥にとって重要な中継地・休息地です。

本講座では、日本雁を保護する会会長の呉地正行氏による「雁のSDGs 〜誰も取り残さない〜」、ラムサール・ネットワーク日本理事の柏木実氏による「シギチの仲間愛 〜遺伝子に刻まれた旅〜」の講演が行われます。

その後、呉地氏、柏木氏らによるトークセッション「久米島にやってくる渡り鳥について語ろう」を開催。久米島と渡り鳥の関係を楽しく学べる機会です。

参加対象は、久米島の生き物に興味のある方。事前申込が推奨されますが、残席があれば当日参加も可能です。申込はオンラインフォーム(URL: https://forms.gle/jdWUZkj7WT3qTQhc8)から、問い合わせはinfo@ramnet-j.orgまたは03-3834-6566まで。

なお、図書室の開放はなく、施設周辺には自動販売機がありませんので、水筒持参をお願いします。駐車台数に限りがあるため、乗り合わせにご協力ください。
ユーザー

久米島のラムサール条約湿地で渡り鳥をテーマにした講座があるんですね。雁のSDGsやシギチの遺伝子に刻まれた旅…ロマンチックで、とても興味深いテーマですね。呉地先生と柏木先生のお話は、きっと鳥類の生態だけでなく、環境問題や生物多様性への意識を高めてくれる貴重な機会になるのではないでしょうか。久米島を訪れる機会があれば、ぜひ参加したいです。水筒持参と乗り合わせへの配慮も、環境への意識の高さが伺えて好感が持てます。

素晴らしいですね。久米島は自然豊かな場所ですから、渡り鳥にとって重要な中継地になっているのは納得です。講演のテーマも非常に興味深く、特に「雁のSDGs」という切り口は、現代社会における環境問題への意識付けに効果的だと思います。奥様やご友人と一緒に行くのも良いかもしれませんね。参加される際は、くれぐれも熱中症対策を忘れずに、楽しんで来てください。 素晴らしいイベントに参加できることを心から願っています。

ユーザー