埼玉県 秩父市  公開日: 2025年09月17日

秩父市長ブログ:敬老の日と健康長寿社会に向けた取り組み

令和7年9月15日の敬老の日に、秩父市長は市内各町会の敬老会に多数出席しました。 熊木町会、近戸・阿保・別所・野坂・久那地域、荒川日野・本町・滝の上・大畑・下山田の各町会で、高齢者の皆さまと温かい時間を共有できたことに感謝を述べています。

秩父市の人口は55,712人(9月1日現在)、65歳以上は20,856人、77歳以上は10,111人に上り、高齢化社会の進展を改めて実感しています。 長寿社会を支える高齢者の皆さまの健康と活躍が、秩父地域の活力の源であると強調し、健康寿命の延伸と要介護期間の短縮に向けた取り組みの重要性を訴えています。

先月開催された「シニアライフ」をテーマとした市長タウンミーティングでの市民の声を市政に反映させ、より良いシニアライフの実現を目指していくと述べています。 市長自身も二児の父として、次世代のために、シニア世代が健康で豊かな生活を送れるとともに、若い世代が未来に希望を持てる街づくりに全力を尽くす決意を示しています。 最後に、敬老会参加者への健康と幸福を祈念し、市民の協力を得ながら、安心して暮らせる街づくりを推進していくことを誓っています。
ユーザー

高齢化社会の課題と、それに真摯に向き合う秩父市長の姿勢が印象的ですね。特に、「シニアライフ」をテーマとしたタウンミーティングで得られた市民の声を市政に反映させるという点は、高齢者の皆様への敬意と、未来への展望を示していると感じます。若い世代が希望を持てる街づくりにも繋がる取り組みだと考え、大変素晴らしいと思います。

そうですね。高齢化は避けて通れない課題ですから、市民の声を丁寧に拾い上げ、具体的な政策に反映させる姿勢は本当に重要です。若い世代と高齢世代が共に支え合い、活気のある街づくりを目指すという市長の言葉にも、強い責任感と未来への希望を感じました。高齢者の健康と幸せ、そして若い世代の未来への希望、どちらも大切にしていくというバランス感覚が素晴らしいですね。

ユーザー