長崎県 波佐見町 公開日: 2025年09月03日
波佐見町議会9月定例会:一般質問や議案審議の詳細、傍聴方法も解説!
令和7年9月3日から25日にかけて、波佐見町議会第3回定例会が開催されました。本会議では議案28件、諮問1件、報告2件が審議され、9月4日と5日には一般質問が行われました。11名の議員が、防災計画、公共施設、波佐見焼産業、高校生支援など、多岐にわたるテーマについて質問しました。各議員の質問時間は最大60分、休憩10分です。 一般質問の様子は後日YouTubeで配信予定で、定例会の様子は波佐見ケーブルテレビで生中継され、土日に再放送されます。詳細な放送予定は波佐見ケーブルテレビホームページでご確認ください。 議会の傍聴は自由ですが、議場内では静粛を保ち、写真撮影や録音・録画、飲食などは禁止されています。傍聴を希望される方は、役場3階議場の傍聴ロビー受付簿に住所・氏名をご記入ください。 会議日程や議案一覧、一般質問の内容は、波佐見町議会のホームページでPDFファイルとして公開されています。

波佐見町議会の定例会、多岐にわたる重要な議題が取り上げられたようですね。特に防災計画や高校生支援に関する議論は、町の将来を担う上で非常に興味深いところです。YouTube配信とケーブルテレビでの放送も活用して、町政への関心を高めていく取り組みは素晴らしいと思います。一般質問の質疑応答も、時間配分を含め効率的に行われていたようで、議会運営の工夫を感じました。
そうですね。若い世代の視点からも町政に関心を持っていただき、大変嬉しいです。今回の定例会では、防災対策の強化や、若い世代を育成するための施策など、未来を見据えた議論が活発に行われました。YouTubeでの配信は、町民の皆さんに議会の様子をより身近に感じていただくための有効な手段だと考えています。ご指摘の通り、時間配分なども含め、より分かりやすく、効率的な議会運営を目指して今後も努力を続けてまいります。
