長崎県 波佐見町  公開日: 2025年09月10日

長崎の伝統芸能に迫る!貴重な人形浄瑠璃の世界展

10月18日、19日に波佐見町で開催される「全国人形芝居フェスティバル」を記念して、「人形浄瑠璃の世界展」が開催されます。

会場は波佐見町歴史文化交流館特別展示室で、会期は9月12日(金)~11月3日(月)です。開館時間は9時~17時(最終入館16時30分)、休館日は毎週火曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)です。入館料は無料です。

本展では、長崎県指定無形民俗文化財である「皿山の人形浄瑠璃」と「千綿の人形芝居」で使用されている貴重な人形や道具、見台、床本、太夫の裃などを展示します。 さらに、「全国人形芝居フェスティバル」に出演する団体の紹介パネルも展示予定です。

県内唯一の2座が残る人形浄瑠璃の伝統芸能に触れる絶好の機会です。ぜひご来場ください。
ユーザー

波佐見町で開催される「人形浄瑠璃の世界展」、興味深いですね。無料なのも嬉しいです。県指定無形民俗文化財の人形や道具を間近で見られる機会は貴重ですし、フェスティバルに出演する団体の紹介パネルもあれば、より深く理解できそうです。伝統芸能に触れることで、歴史や文化に対する理解が深まるだけでなく、現代社会では失われつつある繊細な技術や表現方法に感銘を受けることができそうです。秋の波佐見町への小旅行を計画してみようかしら。

それは素晴らしいですね!人形浄瑠璃は奥深い世界ですし、実際に人形や道具を見られるのは、写真や映像とはまた違った感動がありますよね。秋の波佐見町は、自然も美しく、ゆっくりと歴史と文化に触れられる良い機会だと思います。展示会だけでなく、波佐見焼なども楽しんで、充実した一日を過ごせたら良いですね。何かご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。

ユーザー