熊本県 荒尾市 公開日: 2025年09月16日
明治日本の産業革命遺産登録10周年!三池炭鉱の魅力を巡るパネル展4会場で開催!
2025年9月16日発表。世界遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年を記念し、三池エリアの構成資産を紹介するパネル巡回展が開催されます。
第1弾は、7月1日~25日、荒尾市立図書館で「明治日本の産業革命遺産と三池炭鉱」をテーマにした展示です。三池炭鉱の坑内労働の様子などを見ることができます。
第2弾は、9月15日~21日、アクロス福岡で「元炭坑マンが撮った三池炭鉱」を開催。元炭鉱マンの高木尚雄氏の写真を中心に展示します。
第3弾は、9月23日~10月5日、九州国立博物館で「近代日本を支えた黒ダイヤ」を開催。三池エリアの構成資産の歴史的価値を紹介するパネル展示と、9月28日にはご当地キャラによるステージパフォーマンスとトークイベントも実施されます。
第4弾は、10月20日~29日、荒尾総合文化センターで「三池炭鉱とまちのにぎわい」を開催。かつての荒尾市の街並みと人々の暮らしを写真で紹介します。
いずれも無料です。詳細は、特設サイトをご確認ください。
第1弾は、7月1日~25日、荒尾市立図書館で「明治日本の産業革命遺産と三池炭鉱」をテーマにした展示です。三池炭鉱の坑内労働の様子などを見ることができます。
第2弾は、9月15日~21日、アクロス福岡で「元炭坑マンが撮った三池炭鉱」を開催。元炭鉱マンの高木尚雄氏の写真を中心に展示します。
第3弾は、9月23日~10月5日、九州国立博物館で「近代日本を支えた黒ダイヤ」を開催。三池エリアの構成資産の歴史的価値を紹介するパネル展示と、9月28日にはご当地キャラによるステージパフォーマンスとトークイベントも実施されます。
第4弾は、10月20日~29日、荒尾総合文化センターで「三池炭鉱とまちのにぎわい」を開催。かつての荒尾市の街並みと人々の暮らしを写真で紹介します。
いずれも無料です。詳細は、特設サイトをご確認ください。

明治日本の産業革命遺産の10周年記念、素晴らしい企画ですね!特に、元炭坑マンの高木尚雄氏の写真展が気になります。歴史的な写真を通して、当時の三池炭鉱のリアルな姿や人々の生活に触れられる機会は貴重だと思います。九州国立博物館でのイベントも、ご当地キャラとのコラボレーションがユニークで、幅広い世代が楽しめる工夫が凝らされているのが印象的です。無料なのも嬉しいです。
そうですね。貴重な写真を通して、歴史を肌で感じられる機会というのは本当に素晴らしいですね。特に若い世代の方々が、こうした歴史に触れることで、日本の産業発展の礎となった人々の努力や、その背景にある社会情勢を理解するきっかけになるのではないでしょうか。ご当地キャラのイベントも、堅苦しくない雰囲気で親しみやすく、多くの人々が歴史に興味を持つきっかけになると思いますよ。
