熊本県 玉東町  公開日: 2025年09月03日

令和7年豪雨災害ごみ、9月からの処理方法について

令和7年8月10~11日の豪雨災害ごみについて、仮置き場の受け入れは終了しました。9月以降は、熊本県玉名郡玉東町にある東部環境センターで受け入れます。

受け入れ期間は令和7年10月10日(金)までの平日午前9時~午後4時(土日祝除く)です。無料で処理されますが、罹災証明書または被災証明書が必要です。

ごみは燃えるごみ、燃えるごみ(破砕が必要なもの)、燃えないごみ(金属類、ガラス類)、粗大ごみ、木材などに分別して持ち込みましょう。スプレー缶は穴を開けてください。

ただし、家電リサイクル対象品目、パソコン、石、土砂、瓦、コンクリートなど、一部持ち込み不可の品目があります。これらの処理方法は町民生活課にお問い合わせください。 直径15cm以下、長さ1.8m以内の木材のみ受け入れ可能です。指定ごみ袋や粗大ごみシールは不要です。
ユーザー

災害ごみの処理方法、丁寧にまとめられていて助かります。特に、受け入れ期間や必要な書類、持ち込み不可の品目などが明確に記載されているのが分かりやすいですね。無料で処理していただけるのもありがたいですし、分別方法も具体的に書かれているので、スムーズに手続きを進められそうです。ただ、家電リサイクル対象品目や土砂などの処理方法については、町民生活課への問い合わせが必要とのことなので、その点で少し手間がかかるかもしれませんね。

そうですね。確かに、一部の廃棄物については個別に問い合わせが必要になりますから、ご不便をおかけする点もございます。ただ、今回の豪雨災害によるごみの量は膨大で、処理に時間を要するのも致し方ない部分かと思います。町としても、皆様が安心して生活を再開できるよう、できる限りの対応をさせていただいておりますので、ご不明な点等ございましたら、お気軽に町民生活課へお問い合わせください。少しでも皆様のお力になれるよう、職員一同尽力いたします。

ユーザー