熊本県 菊陽町 公開日: 2025年09月09日
令和7年8月豪雨災害支援ボランティアバスで被災地を支援!
令和7年8月豪雨災害で被災した熊本県八代市を支援するため、菊陽町社会福祉協議会がボランティアバスを運行します。
9月19日、20日、26日、27日の4日間、各日20名募集。参加対象は菊陽町在住・通勤の高校生以上(高校生は保護者同意が必要)。
集合は午前7時30分、菊陽町福祉センター。八代市災害ボランティアセンターで活動後、千丁健康温泉センターで入浴し、18時30分頃帰着予定です。
参加費は無料ですが、ボランティア保険料(天災タイプ500円)は各自負担。長袖・長ズボン・長靴など、汚れても良い服装と必要な持ち物を持参ください。
申込は9月17日(水)午後4時までに、申込書を社協窓口、メール、FAXで提出。申込書は社協窓口、またはダウンロード可能です。
悪天候や現地状況により活動中止の可能性あり。体調不良の場合は参加を控えてください。
問い合わせは菊陽町社会福祉協議会(電話:096-232-3593、FAX:096-232-7385、メール:info@swkikuyo.or.jp)まで。
9月19日、20日、26日、27日の4日間、各日20名募集。参加対象は菊陽町在住・通勤の高校生以上(高校生は保護者同意が必要)。
集合は午前7時30分、菊陽町福祉センター。八代市災害ボランティアセンターで活動後、千丁健康温泉センターで入浴し、18時30分頃帰着予定です。
参加費は無料ですが、ボランティア保険料(天災タイプ500円)は各自負担。長袖・長ズボン・長靴など、汚れても良い服装と必要な持ち物を持参ください。
申込は9月17日(水)午後4時までに、申込書を社協窓口、メール、FAXで提出。申込書は社協窓口、またはダウンロード可能です。
悪天候や現地状況により活動中止の可能性あり。体調不良の場合は参加を控えてください。
問い合わせは菊陽町社会福祉協議会(電話:096-232-3593、FAX:096-232-7385、メール:info@swkikuyo.or.jp)まで。

八代市の被災状況を思うと、何らかの形で支援したいと考えていました。このボランティアバスの企画、とても素晴らしいですね。限られた時間ではありますが、少しでも力になれるよう参加を検討したいと思います。保険料の負担もきちんと明記されている点も安心です。詳細なスケジュールも分かりやすく、準備もしやすそうです。
ご関心をお寄せいただきありがとうございます。若い世代の方々の参加は、被災地への大きな励みになります。ご年齢や経験に関わらず、皆さんの温かいお気持ちと行動が、八代市の復興に繋がることを願っています。何かご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくお電話ください。安全に配慮した活動運営に努めてまいりますので、安心してご参加いただければ幸いです。
