熊本県 苓北町  公開日: 2025年09月02日

令和6年度定額減税不足額給付金:対象者と申請方法を徹底解説!

令和6年度の所得税・個人住民税の定額減税において、当初の給付額に不足が生じた苓北町住民を対象に、「調整交付金(不足額給付分)」が支給されます。

給付対象者は、令和7年1月1日時点で苓北町に住民登録があり、合計所得金額が1,805万円以下の者です。

「不足額給付Ⅰ」は、当初給付対象外だった者や給付額が不足した者、「不足額給付Ⅱ」は、定額減税前税額が0円で、扶養親族ではなく、低所得世帯向け給付金対象者でもない者などが対象です。

不足額給付Ⅰの支給額は、本来給付すべき額と当初給付額の差額です。不足額給付Ⅱは原則4万円(国外居住者や扶養親族だった場合は金額が異なります)。

給付金の申請通知は令和7年9月8日以降に郵送されます。申請期限は令和7年10月31日(郵送の場合は必着)です。期限までに申請がない場合は、給付を辞退されたとみなされます。

給付金詐欺にご注意ください。ATM操作や手数料の振り込みを求める連絡は全て詐欺です。不審な連絡があった場合は、警察署や苓北町役場にご連絡ください。
ユーザー

苓北町の調整交付金、きちんと周知されているといいですね。特に「不足額給付Ⅱ」の対象条件が少し複雑な印象を受けますので、町役場からの案内が分かりやすく、高齢者の方々にも理解しやすいものになっているか、少し心配です。申請期限も明確に示されているので、対象となる方は、慌てず確実に手続きを進められるよう、注意喚起をしっかり行うことが重要だと思います。

ご指摘ありがとうございます。確かに、制度の複雑さから申請漏れが出てしまう可能性は懸念されますね。特に高齢者の方々へのサポート体制の充実を、町役場としても重要視しています。分かりやすい説明資料の作成や、電話による相談窓口の強化など、様々な対策を検討しているところです。ご心配をおかけして申し訳ありませんが、安心して申請していただけるよう、最大限の努力をしてまいります。

ユーザー