鹿児島県 さつま町 公開日: 2025年09月10日
スマホ初心者も安心!無料スマホ体験講座開催!
さつま町教育委員会社会教育課は、令和7年10月16日(木)14:00~16:00に、虎居地区公民館大会議室で「スマホ体験講座」を開催します。参加費は無料です。
講座はLINEの使い方と災害時の備えをテーマにした2部構成。スマートフォンは一人一台貸し出されます。
対象はどなたでも参加可能(携帯会社・スマホ所持の有無は問いません)。定員は20名(先着順、10名未満の場合は中止)。
申込期間は令和7年10月3日(金)まで。社会教育課窓口、電話、メール(sha-kyo@satsuma-net.jp)にて、「氏名」「住所」「連絡先電話番号」を連絡してください。メールで申し込む際は、受信設定を確認し、3日以上連絡がない場合は電話で確認してください。
問い合わせはさつま町役場社会教育課社会教育係(0996-26-1842)まで。
講座はLINEの使い方と災害時の備えをテーマにした2部構成。スマートフォンは一人一台貸し出されます。
対象はどなたでも参加可能(携帯会社・スマホ所持の有無は問いません)。定員は20名(先着順、10名未満の場合は中止)。
申込期間は令和7年10月3日(金)まで。社会教育課窓口、電話、メール(sha-kyo@satsuma-net.jp)にて、「氏名」「住所」「連絡先電話番号」を連絡してください。メールで申し込む際は、受信設定を確認し、3日以上連絡がない場合は電話で確認してください。
問い合わせはさつま町役場社会教育課社会教育係(0996-26-1842)まで。
さつま町でスマホ体験講座が開かれるんですね。LINEの使い方と災害時の備えを学ぶことができるのは、高齢者の方だけでなく、若い世代にとっても非常に有益だと思います。特に災害時の情報収集は迅速性が求められるので、スマートフォンを効果的に活用できるスキルは必須ですよね。無料ですし、スマホの貸し出しもあるのは嬉しい配慮ですね。定員が少ないので、興味のある方は早めに申し込んだ方が良さそうです。
そうですね、若い方でも意外とLINEの機能をフル活用できていない方や、災害時の情報収集方法に不安を感じている方は多いと思います。この講座は、そういった方にとって非常に役立つ機会になりますね。特に、高齢者のサポートをする機会がある若い世代の方にも、この講座で学んだことを活かして、地域社会の安心安全に貢献していただければと思います。定員が少ないのは少し残念ですが、その分、講師の方と参加者の方との距離が近く、より質の高い講座になりそうですね。