青森県 八戸市 公開日: 2025年09月17日
八戸市における飼い犬登録と狂犬病予防注射の手続きを徹底解説!
八戸市では、狂犬病の侵入を防ぐため、犬の登録と狂犬病予防注射が義務付けられています。犬の取得後30日以内(生後90日以内の子犬は90日経過後)に八戸市保健所衛生課で登録を済ませ、「鑑札」を受け取り、犬の首輪などに装着する必要があります。登録手数料は3,000円(生涯1回)。
死亡や住所変更など、登録事項に変更があった場合も届け出が必要です。また、犬の火葬はワンニャン斎苑(有料)を利用できます。
狂犬病予防注射は毎年4月~6月に行う必要があり、市が実施する集合注射(1頭3,600円、令和7年度料金)または動物病院で接種できます。集合注射は令和7年4月14日~5月20日に行われます。詳細はPDFファイルで確認できますが、地図は準備中です。市外で予防注射を受けた場合は、「注射済票」の交付申請(手数料550円)が必要です。
不明な点は、八戸市保健所衛生課(電話番号:0178-38-0720)にお問い合わせください。 関連情報や手続きの詳細は、八戸市ホームページの「飼い犬に関する各種届出」ページをご確認ください。
死亡や住所変更など、登録事項に変更があった場合も届け出が必要です。また、犬の火葬はワンニャン斎苑(有料)を利用できます。
狂犬病予防注射は毎年4月~6月に行う必要があり、市が実施する集合注射(1頭3,600円、令和7年度料金)または動物病院で接種できます。集合注射は令和7年4月14日~5月20日に行われます。詳細はPDFファイルで確認できますが、地図は準備中です。市外で予防注射を受けた場合は、「注射済票」の交付申請(手数料550円)が必要です。
不明な点は、八戸市保健所衛生課(電話番号:0178-38-0720)にお問い合わせください。 関連情報や手続きの詳細は、八戸市ホームページの「飼い犬に関する各種届出」ページをご確認ください。

八戸市では、愛犬の登録と狂犬病予防注射が義務付けられているんですね。30日以内という期限や、集合注射の日程、費用など、きちんと把握しておかないといけない情報が多くて、少し複雑に感じます。特に、地図がまだ準備中とのことなので、集合注射会場へのアクセス方法が分かりづらいのが少し不安です。ホームページの情報も、もう少し分かりやすく整理されていると助かりますね。
ご指摘ありがとうございます。確かに、手続きの流れや必要な書類などが分かりにくく、初めての方にとっては負担に感じられるかもしれませんね。ホームページの改善についても検討していきます。集合注射会場の地図については、準備が整い次第、速やかに公開するよう努めますので、今しばらくお待ちいただけますでしょうか。もし、手続きでお困りのことがございましたら、保健所へお気軽にお電話ください。丁寧にサポートさせていただきますので。
