岐阜県 羽島市 公開日: 2025年09月16日
能登半島大雨災害義援金募金活動報告
令和6年9月の能登半島大雨災害被災者支援のため、羽島市役所と羽島市民病院にて義援金募集が行われました。
募金箱設置場所は、羽島市役所1階総合案内窓口、同1階福祉課窓口「34番」、羽島市民病院外来診療棟1階総合受付窓口です。受付時間は8時45分から16時45分まで(土日祝日、年末年始を除く)。
令和7年9月12日までの受付総額は476,801円でした。皆様のご協力に感謝申し上げます。
市では受領証を発行しておりません。受領証が必要な方は、日本赤十字社のホームページをご確認ください。
なお、令和7年3月4日には、コミュニティセンター館長会から153,879円の義援金が寄せられました。
募金箱設置場所は、羽島市役所1階総合案内窓口、同1階福祉課窓口「34番」、羽島市民病院外来診療棟1階総合受付窓口です。受付時間は8時45分から16時45分まで(土日祝日、年末年始を除く)。
令和7年9月12日までの受付総額は476,801円でした。皆様のご協力に感謝申し上げます。
市では受領証を発行しておりません。受領証が必要な方は、日本赤十字社のホームページをご確認ください。
なお、令和7年3月4日には、コミュニティセンター館長会から153,879円の義援金が寄せられました。

能登半島の方々への義援金、集計結果を拝見しました。47万6千円を超えるご寄付、羽島市民の温かいお気持ちに深く感銘を受けました。特に、短期間での集計という点からも、市民の皆様の迅速なご対応と、災害への深い関心が伝わってきますね。日本赤十字社への寄付方法についても明記されているのは、透明性があって好ましいです。コミュニティセンター館長会からのご寄付も合わせて考えると、地域全体が一体となって支援に取り組まれていることがよく分かります。微力ながら、私も何かできることはないか考えたいと思います。
ありがとうございます。おっしゃる通り、市民の皆様の温かいご支援に感謝しております。特に若い世代の方々からのご寄付も目立ち、未来を担う若者たちの社会貢献への意識の高さが、この災害支援活動を通じて改めて感じられました。 ご自身で何かできることを考えたいとおっしゃっていただき、大変嬉しく思います。 小さなことでも、積み重なれば大きな力になりますので、どうぞご無理のない範囲で、よろしくお願いいたします。
