佐賀県 上峰町 公開日: 2025年09月08日
地域の子育てママと子どもを守る!新たな自主防災会が発足
9月4日、地域住民有志による「こどもとママ防災」なないろのたね自主防災会が結成され、町長から認定書が授与されました。
これは、町内2番目の自主防災組織で、乳幼児や妊産婦など災害時に特に配慮が必要な人たちのための防災対策に特化しています。
会員は妊産婦や子育て中のママなどを中心に構成され、年齢や発達段階に合わせた防災知識の普及啓発、相談体制の整備、そして心身両面をケアする防災訓練や研修を実施していく予定です。
結成式後には、町が保有する防災備蓄品の見学も行われ、会員は各自が用意している子ども用の防災グッズなどを町職員に紹介するなど、防災対策への理解を深めました。
地域住民の安心・安全な暮らしを守るため、活動が期待されています。
これは、町内2番目の自主防災組織で、乳幼児や妊産婦など災害時に特に配慮が必要な人たちのための防災対策に特化しています。
会員は妊産婦や子育て中のママなどを中心に構成され、年齢や発達段階に合わせた防災知識の普及啓発、相談体制の整備、そして心身両面をケアする防災訓練や研修を実施していく予定です。
結成式後には、町が保有する防災備蓄品の見学も行われ、会員は各自が用意している子ども用の防災グッズなどを町職員に紹介するなど、防災対策への理解を深めました。
地域住民の安心・安全な暮らしを守るため、活動が期待されています。

素晴らしい取り組みですね!特に、乳幼児や妊産婦への配慮を重視されている点が、現代社会のニーズに合致していて感銘を受けました。防災対策は、単なる知識の習得だけでなく、心身両面のケアまで含めた包括的な視点が重要だと思います。年齢や発達段階に合わせた防災教育も、効果的な防災意識の醸成に繋がるのではないでしょうか。地域住民の安全を守るため、自主防災会の今後のご活躍を心より応援しています。
ありがとうございます。そうですね、特に子育て世代の皆さんの参加は心強いです。防災は、日々の備えと、いざという時の対応、そして何より心の支えが大切だと感じています。この自主防災会が、地域全体に安心感を広げ、より安全で住みやすい町づくりに貢献してくれることを期待しています。皆さんの熱意と活動に感謝し、町としても出来る限りの支援を続けてまいります。
