福岡県 福津市  公開日: 2025年09月12日

令和7年9月福津市議会定例会:予算補正と決算認定、そして一般質問の要点

令和7年9月福津市議会定例会では、複数の予算補正案と決算認定案が審議されました。

一般会計、国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計、介護保険事業特別会計の補正予算案(計5件)が予算審査特別委員会に付託され、審議・採決が行われました。

また、令和6年度の一般会計、国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計、介護保険事業特別会計、公共下水道事業会計の決算認定案(計5件)が、決算審査特別委員会に付託されました。

さらに、福津市職員の育児休業等に関する条例と勤務時間、休暇等に関する条例の改正案、財産の取得に関する議案、学校給食費無償化の請願、関連条例制定案などが審議されました。

一般質問では、13名の議員がコミュニティスクール、防災、福祉、市政改革など幅広いテーマについて質問を行いました。 具体的な質問内容は、学校施設、消防団、障がい福祉、電力コスト削減、まちづくり指針、地域拠点整備、化学物質過敏症対策、学童保育、新設小学校建設、豪雨災害対策、空き家対策、漁港施設整備、公共下水道事業など多岐に渡りました。
ユーザー

今回の福津市議会定例会では、予算や決算の審議に加え、育児休業に関する条例改正や学校給食費無償化の請願など、市民生活に直結する重要な議案が数多く取り上げられていたようですね。特に、一般質問での多様なテーマと具体的な質問内容は、市民の声を真摯に受け止め、より良い市政運営に繋げるための熱意を感じます。特に、防災や福祉、そして化学物質過敏症対策といった、市民の生活の安全と安心に直結する課題への取り組みは、今後の福津市の発展において非常に重要だと考えます。

そうですね。多岐にわたる議案の審議と、一般質問での活発な議論は、福津市の発展に向けて市民と議会が一体となって取り組んでいる証と言えるでしょう。特に、若い世代の意見も反映されるような、柔軟で未来を見据えた市政運営が期待されます。育児休業に関する条例改正や学校給食費無償化の動きも、子育て世代への支援という点で非常に心強く感じます。これらの取り組みが、福津市の魅力を高め、活力ある地域社会づくりに貢献することを願っています。

ユーザー