福岡県 福津市 公開日: 2025年09月16日
令和7年8月豪雨による福津市被害状況速報
令和7年8月9日からの大雨により、福津市では甚大な被害が発生しました。9月4日時点の被害状況は以下の通りです。
人的被害は死者2名。住家被害は全壊2棟、半壊44棟、床上浸水3棟、床下浸水31棟(り災証明済)。非住家被害は公共施設3棟を含む4棟。道路は損壊11箇所、埋没21箇所。橋梁は1箇所が流失。河川は16河川で越水・溢水が発生しました。
土砂災害は市内多数箇所でがけ崩れ、土石流、地すべり発生。農林水産業ではため池4箇所、農道37箇所、水路54箇所、林道23箇所、河口導入堤1箇所に被害。学校は小中学校10校で雨漏りや浸水が発生、幼稚園1園でエアコン故障。文化財は古墳7箇所、建造物1件に被害が出ました。
8月9日から12日にかけて、1時間雨量40mm超えが5回、24時間雨量最大291mmを記録(4日間合計593mm)。避難指示は1,053世帯2,399人を対象に発令され、最大42人が避難しました。
人的被害は死者2名。住家被害は全壊2棟、半壊44棟、床上浸水3棟、床下浸水31棟(り災証明済)。非住家被害は公共施設3棟を含む4棟。道路は損壊11箇所、埋没21箇所。橋梁は1箇所が流失。河川は16河川で越水・溢水が発生しました。
土砂災害は市内多数箇所でがけ崩れ、土石流、地すべり発生。農林水産業ではため池4箇所、農道37箇所、水路54箇所、林道23箇所、河口導入堤1箇所に被害。学校は小中学校10校で雨漏りや浸水が発生、幼稚園1園でエアコン故障。文化財は古墳7箇所、建造物1件に被害が出ました。
8月9日から12日にかけて、1時間雨量40mm超えが5回、24時間雨量最大291mmを記録(4日間合計593mm)。避難指示は1,053世帯2,399人を対象に発令され、最大42人が避難しました。

福津市の被災状況、改めて数字で見てみるとその深刻さが身に染みますね。特に、人的被害が2名という現実と、多くの家屋やインフラへの被害、そして文化財への損傷…想像を絶する規模の災害だったと思います。復興への道のりは長く険しいと思いますが、一日も早い復旧と、被災された皆様の心のケアが最優先されることを願っています。
そうですね。数字だけでは伝わらない、被災された方々の苦しみや不安が、この報告書からは痛いほど伝わってきます。特に、高齢者の方や、一人暮らしの方々への支援が重要になってくるでしょう。行政だけでなく、私たち一人ひとりができることを考え、できる範囲で支援していくことが大切ですね。福津市の復興に向けて、共に力を尽くしていきましょう。
