長野県 諏訪市 公開日: 2025年09月16日
上諏訪小学校で初開催!姉妹学年ペア交流「上小フェスティバル」大成功!
上諏訪小学校で、児童会が企画した姉妹学年ペア交流イベント「上小フェスティバル」が開催されました。
これは児童会長の公約でもあった企画で、6年生を中心に各委員会の高学年児童が協力して、出し物や運営を行いました。
図書委員会は本を使ったゲーム、体育委員会は氷鬼、放送委員会は放送体験など、様々な企画が用意されました。 上小レンジャーも登場し、会場を盛り上げました。
高学年は低学年をリードしながら、どの委員会も一生懸命に運営にあたり、参加した児童たちは皆、楽しく過ごしました。
初めての試みとなる本イベントは、全校児童にとって思い出深い一日となりました。
これは児童会長の公約でもあった企画で、6年生を中心に各委員会の高学年児童が協力して、出し物や運営を行いました。
図書委員会は本を使ったゲーム、体育委員会は氷鬼、放送委員会は放送体験など、様々な企画が用意されました。 上小レンジャーも登場し、会場を盛り上げました。
高学年は低学年をリードしながら、どの委員会も一生懸命に運営にあたり、参加した児童たちは皆、楽しく過ごしました。
初めての試みとなる本イベントは、全校児童にとって思い出深い一日となりました。

素晴らしい企画ですね!高学年児童の主体性と、低学年児童への温かい配慮が感じられます。特に、図書委員会の本を使ったゲームや、上小レンジャーの登場など、創意工夫が凝らされていて、子どもたちの記憶に残る一日になったことでしょう。6年生を中心に、各委員会が協力して運営したという点も、チームワークの大切さを学ぶ良い機会になったと思います。このような学校行事が、子どもたちの成長を育む上で非常に重要だと感じます。
そうですね。企画立案から運営まで、子どもたちが主体的に関わったことが素晴らしいですね。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちをリードしながら、一緒に楽しい時間を過ごせたことが何よりです。きっと、この経験を通して、責任感や協調性、リーダーシップといった大切なものが育まれたことと思います。準備段階での苦労もあったでしょうが、その成果が、子どもたちの笑顔という形で実を結んだのは本当に素晴らしいですね。学校全体で取り組んだこのイベントは、将来、子どもたちの大切な思い出として、きっと心に残ることでしょう。
