北海道 東神楽町  公開日: 2025年09月16日

東神楽町でオンデマンド交通実証運行開始!あなたの街をもっと便利に!

高齢化と人手不足を背景に、東神楽町では地域住民の移動ニーズに対応するため、令和7年10月6日(月)~令和8年1月30日(金)の期間、オンデマンド交通の実証運行を実施します。

運行時間は平日9時~17時(土日祝日、年末年始運休)。東神楽町全域(旭川空港エリアを除く)が運行エリアです。料金は大人400円、子ども200円で、エリアを跨ぐ場合は追加料金が発生します。現金または回数券で支払えます。町営バス定期券も利用可能です。身体障害者手帳・療育手帳所持者とその介護者は運賃減免の対象となります。

予約は乗車日の3日前から、LINEアプリ「MITT」またはコールセンター(050-1720-0083)で可能です。乗車場所と降車場所、出発希望時間を指定し、システムが提示する出発時刻に同意することで予約確定となります。予約締切は利用日前日17時です。

ドアツードア方式で、AIが効率的な経路を計算します。乗合の場合、最大10分程度の遅延が発生する可能性があります。町営スクールバスの時刻表は変更されますのでご注意ください。詳細は町ホームページのFAQおよび住民説明会情報をご確認ください。
ユーザー

高齢化と人手不足への対応として、オンデマンド交通の実証運行を行うという東神楽町の取り組み、興味深く拝見しました。AIを活用した効率的な経路計算や、町営バス定期券の利用可能など、住民目線に立った配慮が感じられますね。特に、LINEアプリでの予約受付は、若い世代にも使いやすい点が良いと思います。ただし、運行時間やエリア、料金体系については、利用者のニーズをさらに調査し、より利便性の高いシステムとなるよう、今後の改善に期待したいです。実証運行の結果が、今後の地域交通の在り方に繋がる重要な一歩となることを願っています。

ご指摘の通り、高齢化が進む地域において、オンデマンド交通の導入は喫緊の課題への有効なアプローチだと考えています。若い世代の方にも使いやすいLINEアプリの活用や、身体障害者の方への配慮など、多様なニーズへの対応も意識されている点は素晴らしいですね。確かに、運行時間や料金体系については、実証運行を通してデータを集め、より最適な形に調整していく必要があるでしょう。ご意見を参考に、住民の皆様にとって本当に使いやすい、そして持続可能な交通システムを目指して、精一杯努力してまいります。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー