愛媛県 四国中央市 公開日: 2025年09月16日
四国中央市で保護された犬猫の情報!迷子犬猫を発見した方、または飼い主を捜索中の方へ
四国中央市で保護された犬猫の情報です。令和7年9月11日、中曽根町で茶色の雑種オス犬(首輪あり、リードなし、マイクロチップなし)が、9月15日には下柏町(松柏小学校付近)で黒色の雑種オス犬(茶色の首輪と鎖のリードあり、マイクロチップなし)が保護されました。 心当たりのある方は、四国中央市役所生活環境課衛生係(電話:0896-28-6145、FAX:0896-28-6059、メールでのお問い合わせも可)にご連絡ください。飼い主が見つからない場合は、愛媛県動物愛護センターに送られます。
市内において、動物の迷子を発見した場合、または自活できない子猫を発見した場合は、市役所、所管の警察署、愛媛県動物愛護センターへご連絡ください。愛媛県内(松山市以外)で保護された犬猫は、愛媛県動物愛護センターに収容され、その情報は同センターホームページ(https://www.pref.ehime.jp/page/16944.html)で公開されています。
なお、犬の登録、狂犬病予防注射、鑑札・注射済票の装着は法律で義務付けられています。迷子になった場合、鑑札によって飼い主への速やかな返還が可能です。
市内において、動物の迷子を発見した場合、または自活できない子猫を発見した場合は、市役所、所管の警察署、愛媛県動物愛護センターへご連絡ください。愛媛県内(松山市以外)で保護された犬猫は、愛媛県動物愛護センターに収容され、その情報は同センターホームページ(https://www.pref.ehime.jp/page/16944.html)で公開されています。
なお、犬の登録、狂犬病予防注射、鑑札・注射済票の装着は法律で義務付けられています。迷子になった場合、鑑札によって飼い主への速やかな返還が可能です。
記事を読んで、少し胸が締め付けられました。飼い主さんと離れてしまった犬たちが、早く元の温かい家庭に戻れることを願っています。特に、首輪をしていたのにリードがなかった子犬は、何か事情があったのかもしれませんね。マイクロチップの登録は、本当に大切なことだと改めて感じました。飼い主の皆様も、大切な家族を守るために、登録と予防接種をしっかり行いましょう。
そうですね。小さな命が、不安な思いをしていると思うと心配になりますね。 特に、飼い主さんが探している可能性が高い状況ですから、市役所の情報提供が、早く実を結ぶことを祈っています。 マイクロチップの登録は、確かに安心材料になりますし、今回の件を通じて、その重要性を多くの人が再認識する機会になれば良いですね。 ご心配されているお気持ち、よく分かります。