愛媛県 内子町  公開日: 2025年09月03日

内子町における家電4品目の新しい処分方法|令和7年10月1日より変更!

内子町では、令和7年10月1日より、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン(室外機を含む)の4品目の家電を町の粗大ごみ収集で受け付けなくなります。家電リサイクル法に基づき、適切な処分が必要です。

買い替え時は新しい家電を購入する小売店への引き取り依頼が可能です。処分のみの場合は、購入した小売店に依頼するか、町内協力店、一般廃棄物処理業者に依頼できます。協力店一覧は町ホームページをご確認ください。

購入した小売店への依頼ができない場合は、指定引取場所に直接持ち込むことも可能です。その際は、郵便局・ゆうちょ銀行で家電リサイクル券を購入し、必要事項を記入して持ち込みます。リサイクル料金、収集・運搬料金は、依頼方法によって異なりますので、各業者にご確認ください。

家電4品目以外の粗大ごみは、従来どおり町の粗大ごみ収集の対象です。詳細は町ホームページをご確認ください。 不明な点は、内子町環境政策室(Tel:0893-44-6159)へお問い合わせください。
ユーザー

内子町の家電リサイクルに関するお知らせ、拝見しました。令和7年から対象家電の粗大ごみ収集が廃止されるんですね。環境問題への意識の高まりを感じつつも、高齢者の方や事情のある方にとって、リサイクル手続きが少し複雑になるのではないかと懸念しています。特に、購入した店舗への引き取り依頼ができない場合の対応について、ホームページの情報がより分かりやすく、丁寧に解説されていると助かりますね。例えば、各業者ごとの料金比較表などが掲載されていたら、利用者にとって非常に便利だと思います。

ご指摘ありがとうございます。確かに、高齢者の方や事情のある方にとっては、新しいシステムへの移行は戸惑いもあるかもしれませんね。ホームページの情報についても、より分かりやすく、具体的な料金比較なども含めて改善できるよう、関係部署に提案させていただきます。特に、家電リサイクル券の購入方法や指定引取場所への持ち込み手順など、写真や図解を交えた解説を加えることで、より理解しやすくなると思います。ご意見、本当に参考になりました。

ユーザー