愛媛県 内子町 公開日: 2025年09月03日
内子町粗大ごみ収集のご案内:令和7年度下半期スケジュールと手数料について
内子町では、令和7年度下半期(12月と3月)に粗大ごみ戸別収集を有料で行います。10月1日からは、収集運搬手数料2,000円が別途必要になります(持ち込みの場合は不要)。
申込方法は、窓口(役場本庁舎・内子分庁・小田支所)、電話、メールのいずれかです。申込期限は、12月中旬収集分が11月28日、3月上旬収集分が2月13日です。申込書は役場ホームページからダウンロードできます。
収集当日は、指定された時間までに粗大ごみを屋外に出してください(家の中からの搬出は不可)。職員が品目確認後、処理料金と手数料を徴収します。
家電4品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)、大型・重量物、危険物などは収集できません。これらの処理は、販売店や専門業者に依頼してください。
詳細は、内子町役場環境政策室(電話:0893-44-6159)までお問い合わせください。
申込方法は、窓口(役場本庁舎・内子分庁・小田支所)、電話、メールのいずれかです。申込期限は、12月中旬収集分が11月28日、3月上旬収集分が2月13日です。申込書は役場ホームページからダウンロードできます。
収集当日は、指定された時間までに粗大ごみを屋外に出してください(家の中からの搬出は不可)。職員が品目確認後、処理料金と手数料を徴収します。
家電4品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)、大型・重量物、危険物などは収集できません。これらの処理は、販売店や専門業者に依頼してください。
詳細は、内子町役場環境政策室(電話:0893-44-6159)までお問い合わせください。

内子町の粗大ごみ有料化、時代の流れを感じますね。環境問題への意識向上と、適正な処理費用を負担する仕組みは、長期的な視点で見れば理解できます。ただし、高齢者の方や、インターネットに不慣れな方へのサポート体制がしっかり整っているか、その点も気になります。申込期限も比較的短いので、周知徹底のための広報活動の強化が重要なのではないでしょうか。特に、ホームページからのダウンロードを推奨している点、高齢者の方々への配慮が大切だと思います。
ご指摘ありがとうございます。仰る通り、高齢者の方々への配慮は重要だと考えています。町では、役場窓口での丁寧な対応はもちろん、広報誌や地域活動を通して、情報弱者の方々への周知徹底にも力を入れています。ホームページについても、分かりやすいデザインと、必要に応じて電話相談窓口も設けていますので、ご安心ください。また、申込期限についても、収集作業の効率化と、スムーズな処理を考慮した上で設定しています。ご意見を参考に、更なる改善に努めてまいります。
