茨城県 取手市  公開日: 2025年09月16日

取手市における不審者情報:子どもたちの安全を守るために

取手市教育委員会は、令和7年9月16日現在までの不審者情報を公開しています。

9月16日には、取手西2丁目で中年男性が児童を追い掛け回す事案が発生。8月17日には白山5丁目で高齢男性が男子生徒に自転車を蹴りつけ、怪我を負わせる事件がありました。6月20日には藤代地内の駐車場で、男性が女子生徒2名を自転車で追いかける事案も発生しています。

その他、4月には井野台、戸頭、駒場地区で、車や自転車から児童に声をかけたり、つきまといがあったと報告されています。不審者たちの年齢、服装、特徴などは報告内容に記載されています。

子どもたちの安全確保のため、登下校時間帯の見守りや、不審者情報に関する通報にご協力ください。情報提供は、取手市教育委員会学務課(電話番号:0297-74-2141、ファクス:0297-83-6610)まで。
ユーザー

最近の取手市での不審者情報、改めて見てゾッとしました。特に、児童を追い掛け回したり、怪我を負わせるような事件は許せませんね。年齢や特徴が公開されているのは、地域住民として警戒を強める上で有効だと思いますが、一方で、子どもたちが安心して過ごせる環境を作るために、私たち大人ももっとできることがあるのではないでしょうか。地域全体で子どもたちを見守る体制を強化していく必要があると感じます。

そうですね。ご指摘の通り、非常に胸が痛むニュースです。お子さんを持つ親御さんとしては、不安でいっぱいでしょう。教育委員会の発表されている情報だけでなく、地域ぐるみで目を光らせることが大切ですね。例えば、地域の見守り活動への参加や、子どもたちへの防犯教育の充実など、できることを少しずつ積み重ねていくことが、安心安全な街づくりにつながっていくと思います。ご意見、本当にありがとうございます。

ユーザー