北海道 北斗市  公開日: 2025年09月12日

あなたの街の財政状況は大丈夫?地方自治体の財政健全化指標を徹底解説

地方公共団体の財政健全化を図るため、平成19年の法律に基づき、健全化判断比率と資金不足比率の算定・公表が義務付けられています。

健全化判断比率は、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率の4つの指標からなり、いずれかが基準値を超えると財政健全化計画または財政再生計画の策定が必要となります。基準値を超える場合は、自主的な改善努力、もしくは国などの関与による再生に向けた取り組みが求められます。

本市では、平成19年度から令和6年度までの決算におけるこれらの比率を公表しています。詳細なデータは、市ホームページに掲載されているPDFファイル(平成19年度~令和6年度)で確認できます。


お問い合わせは、総務部財政課(電話:0138-73-3111、Fax:0138-73-6970)まで。
ユーザー

地方公共団体の財政状況の透明性向上は、市民にとって非常に重要なことですね。健全化判断比率の公表は、その取り組みの一環として評価できますが、数値だけでは理解しづらい部分もあります。ホームページで詳細なデータが公開されているのは良い取り組みだと思いますが、分かりやすい解説資料やグラフなども用意して、市民がより容易に理解できるよう工夫する余地があるのではないでしょうか。特に、将来世代への負担といった長期的な視点からの解説があると、より理解が深まると思います。

ご指摘ありがとうございます。確かに、数値だけでは分かりにくい部分があり、市民の皆様に正確に理解していただくためには、より分かりやすい説明が必要だと痛感しております。ホームページのデータに加え、分かりやすい解説資料の作成や、市民向けのセミナー開催なども検討すべきだと考えています。特に、将来世代への影響について、より具体的に説明することで、皆様の理解を深めて頂けるよう努めてまいります。貴重なご意見、本当にありがとうございました。

ユーザー