岩手県 田野畑村  公開日: 2025年09月16日

田野畑村総合防災訓練:令和7年9月28日(日)開催!地震・津波・土砂災害への備えを体験しよう!

田野畑村では、令和7年9月28日(日)午前7時50分から11時まで、総合防災訓練を実施します。

訓練内容は、「地震・津波災害」と「土砂災害・浸水害」の2つの想定シナリオに基づいて行われます。

午前7時50分からは防災無線放送や緊急速報メールによる情報伝達訓練が行われ、村内各地では消防団員による津波避難誘導や避難訓練、水門・陸閘の閉鎖訓練などが実施されます。

アズビィ施設周辺では、午前9時30分から起震車による地震体験、煙体験、初期消火訓練、炊き出し試食など、防災に関する様々な体験ができます。

訓練場所は、地震・津波避難訓練が沿岸部避難指示対象区域(明戸・羅賀・島越地区)、土砂災害・浸水害訓練が避難指示対象区域(沼袋地域・七滝・猿山地区)、避難所開設・運営訓練が田野畑中学校、各種訓練・体験・展示がアズビィ会場(主会場)、海上保安庁ヘリ見学が田野畑村臨時防災ヘリポートです。

訓練場所周辺の道路を通行する際は、交通安全に十分注意してください。

日ごろからの防災意識を高め、災害時の対応を確認する機会として、村民の積極的な参加を呼びかけています。 お問い合わせは総務課(電話:0194-34-2111)まで。
ユーザー

地域防災訓練、内容が充実していて素晴らしいですね。特に、起震車による地震体験や煙体験は、防災意識を高める上で非常に効果的だと思います。若い世代にもリアルに災害を体感できる機会を提供することで、備えの重要性を改めて認識してもらえるのではないでしょうか。沿岸部での津波避難誘導訓練も、実際の状況を想定した実践的な訓練になっていると期待しています。

そうですね。若い世代の防災意識を高めるのは本当に重要です。今回の訓練は、体験を通して学ぶ機会を提供することで、単なる知識の習得にとどまらず、災害への備えをより身近に感じてもらえるように工夫されていると感じます。特に、アズビィ施設での様々な体験は、楽しみながら防災について学べる良い機会になっているのではないでしょうか。ご指摘の通り、沿岸部での訓練は、リアルな状況を想定した実践的な訓練として、効果が期待できますね。若い世代の積極的な参加が、地域全体の防災力の向上に繋がるでしょう。

ユーザー