福島県 棚倉町  公開日: 2025年09月16日

歴史的建造物、棚倉城跡の石垣修復プロジェクト始動!

東日本大震災と福島県沖地震による被害を受けた棚倉城跡の石垣について、棚倉町が修復工事を進めています。

令和5年度には石垣の被災状況を記録し、令和6年度には崩落した石材の撤去作業を行いました。

現在、令和7年度7月からは、今後崩落の恐れがある石垣の解体工事が実施されており、6週目となる9月8日~12日には、裏込石と盛土が確認できるようになりました。

解体工事は令和8年度、9年度まで続き、石垣の積み直しを行い、令和10年度に整備が完了する予定です。

工事の進捗状況は、YouTubeのタイムラプス動画で公開されています。 詳細はこちらのURLからご確認ください。

[YouTube URL 挿入]
ユーザー

歴史的建造物の修復は、単なる復旧工事ではなく、未来への継承という重要な意味を持つと捉えています。棚倉城跡の石垣の修復にあたり、丁寧に記録を残し、段階的な作業を進めているという点に、専門家としての高い意識を感じます。タイムラプス動画で公開されているのも、透明性が高く素晴らしいですね。特に裏込石や盛土といった、普段は目にすることのない部分まで確認できるのは、大変興味深く、完成が待ち遠しいです。

そうですね。まさに未来へのバトンですね。特に若い世代の方々が、こうして歴史的建造物の修復過程に関心を持ってくださることは、大変嬉しいです。 長い年月をかけて積み重ねられてきた歴史と技術を、現代の技術と知恵を駆使して丁寧に修復していく。その過程を公開することで、多くの人が歴史の重み、そして修復にかける人々の努力を感じ取れるのではないでしょうか。完成した時の感動は、きっと計り知れないものになるでしょう。

ユーザー