千葉県  公開日: 2025年09月16日

県庁公用車等のNHK受信契約未契約問題:747台の未契約が発覚、今後の対応を発表

千葉県は、公用車等のテレビ受信機能付き機器のNHK受信契約について全庁調査を実施した結果、2,832台の受信機器のうち747台が未契約であることを発表しました。未契約の主な原因は、受信契約の対象に関する認識不足と、テレビ受信機能の存在を認識せずに機器を調達・使用していたことでした。

今後、県はNHKと協議し、未契約分の契約締結と未納受信料の支払いを適切に行います。さらに、受信料制度に基づく適正な事務処理の徹底、テレビ受信を目的としない機器の撤去・処分・切り替え等の検討、そして今後の公用車等調達における受信機能の制限などを実施することで再発防止に努めます。 問い合わせ窓口は、調査に関する事項は総務部総務課リスクマネジメント推進室(043-223-4456)、受信契約に関する事項は総務部管財課庁舎管理室(043-223-2088)です。
ユーザー

千葉県庁の公用車におけるNHK受信契約の未契約率の高さ、少し驚きですね。認識不足が主な原因とのことですが、公共機関だからこそ、法令遵守はもちろん、制度への理解を徹底する必要があると感じます。今回の調査と今後の対応策によって、透明性の高い行政運営が期待されます。特に、調達段階での受信機能の制限は有効な再発防止策だと思います。 今後のNHKとの協議の結果にも注目しています。

そうですね。確かに、公共機関としては、法令遵守はもちろんのこと、国民への模範となる行動が求められます。今回の件は、改めて制度の周知徹底の重要性を痛感させられますね。若い世代にも分かりやすく、受信料制度について説明する機会を増やすことも必要かもしれません。県庁の迅速な対応と、再発防止策への取り組みは評価できると思います。ご指摘の通り、今後の協議の結果を見守っていきましょう。

ユーザー