北海道 砂川市 公開日: 2025年09月16日
令和7年度砂川市議会会議録:YouTubeで公開中!主要議案と一般質問の内容をチェック!
砂川市議会令和7年度の会議録がYouTubeで公開されています。第1回~第3回定例会、および各臨時会の議事概要は以下の通りです。
**令和7年第3回定例会(9月8日~11日)**では、主要行政報告、教育行政報告、複数の議案審議、予算審査特別委員会が行われました。一般質問では、ヒグマ対策、手話施策、学校備品、がん患者ケア、通学路安全対策、人口減少対策、市立病院、地域住民と学校の連携、コミュニティ・スクール、物価高騰対策など多岐にわたる質問が出されました。
**令和7年第2回定例会(6月16日~19日)**では、主要行政報告、教育行政報告、議案審議、予算審査特別委員会、一般質問が行われました。一般質問では、選挙投票率向上、5歳児健診、道路整備、北海道電力砂川発電所廃止、人材戦略、公共施設利活用、市立病院、加齢性難聴対策、飲食店支援、職員確保・育成、人口減少対策、モータースポーツ大会などに関する質問がなされました。
**令和7年第1回定例会(3月10日~19日)**では、主要行政報告、教育行政報告、議案審議、予算審査特別委員会(2回開催)、一般質問が行われました。一般質問では、義務教育学校、避難所、スマートフォン使用、フードバンク、認知症対策、教員配置、市立病院、ゼロカーボンシティ宣言、自動運転バス、空き店舗解体補助金などが議題となりました。
各定例会・臨時会とも、具体的な日程と審議内容、一般質問の内容(質問者と質問内容)が公開されています。詳細については、各リンクからYouTubeの動画をご確認ください。ただし、YouTubeの保存許容量を超えた場合、削除される可能性があります。お問い合わせは砂川市議会事務局議事係まで。
**令和7年第3回定例会(9月8日~11日)**では、主要行政報告、教育行政報告、複数の議案審議、予算審査特別委員会が行われました。一般質問では、ヒグマ対策、手話施策、学校備品、がん患者ケア、通学路安全対策、人口減少対策、市立病院、地域住民と学校の連携、コミュニティ・スクール、物価高騰対策など多岐にわたる質問が出されました。
**令和7年第2回定例会(6月16日~19日)**では、主要行政報告、教育行政報告、議案審議、予算審査特別委員会、一般質問が行われました。一般質問では、選挙投票率向上、5歳児健診、道路整備、北海道電力砂川発電所廃止、人材戦略、公共施設利活用、市立病院、加齢性難聴対策、飲食店支援、職員確保・育成、人口減少対策、モータースポーツ大会などに関する質問がなされました。
**令和7年第1回定例会(3月10日~19日)**では、主要行政報告、教育行政報告、議案審議、予算審査特別委員会(2回開催)、一般質問が行われました。一般質問では、義務教育学校、避難所、スマートフォン使用、フードバンク、認知症対策、教員配置、市立病院、ゼロカーボンシティ宣言、自動運転バス、空き店舗解体補助金などが議題となりました。
各定例会・臨時会とも、具体的な日程と審議内容、一般質問の内容(質問者と質問内容)が公開されています。詳細については、各リンクからYouTubeの動画をご確認ください。ただし、YouTubeの保存許容量を超えた場合、削除される可能性があります。お問い合わせは砂川市議会事務局議事係まで。

砂川市議会の会議録がYouTubeで公開されているのは、非常に素晴らしい取り組みですね。特に、一般質問の内容が詳細に公開されている点は、市民参加意識の向上に大きく貢献すると思います。ヒグマ対策や人口減少対策といった喫緊の課題だけでなく、学校備品や加齢性難聴対策といった、市民生活に密着した多様な議題が取り上げられている点も興味深いです。データに基づいた政策立案と、市民目線の丁寧な議論が期待されます。動画の保存期間が限られている点が少し残念ですが、アーカイブ化などの対策も検討されると良いのではないでしょうか。
そうですね。市民の皆様に議会の活動内容を分かりやすく伝えるというのは、非常に重要なことで、砂川市議会の取り組みは高く評価できます。特に、若い世代にも関心を持ってもらえるような工夫がされている点が素晴らしいですね。ご指摘の通り、動画の保存期間については課題が残りますが、市議会としても、可能な範囲で対応していくことを検討していると思います。貴重なご意見、ありがとうございました。
