神奈川県 大磯町 公開日: 2025年09月12日
地域を元気にする!女性活躍と協働の未来を考える講座
大磯町では、令和7年11月1日(土)午前10時~12時、大磯町保健センター2階研修室にて「地域社会における女性の活躍と課題~協働と参画で築く未来~」と題した男女共同参画講座を開催します。
講師は、NPO法人湘南NPOサポートセンター理事長の坂田美保子さん。市民活動やPTA、自治会活動の経験を活かし、地域課題解決に向けた市民協働のまちづくりを推進しています。
講座では、市民活動団体の事例紹介を通して、性別に関わらず地域に関わる社会について考えます。地域活動に関心のある方、男女共同参画に興味のある方はどなたでも参加可能です。定員は30名(先着順)、手話通訳と託児(生後4ヶ月~就学前、定員5名)を用意しています。
申込期間は令和7年9月26日(金)~10月24日(金)午後5時まで。氏名(ふりがな)、電話番号、託児の要否を電話、FAX、窓口、メール、またはスマート申請で申し込んでください。 託児申込締切は10月16日(木)です。詳細や問い合わせは、大磯町町民福祉部町民課町民協働係(電話:0463-61-4100 内線237, 236, 267、FAX:0463-61-1991、メール:chiiki@town.oiso.kanagawa.jp)まで。
講師は、NPO法人湘南NPOサポートセンター理事長の坂田美保子さん。市民活動やPTA、自治会活動の経験を活かし、地域課題解決に向けた市民協働のまちづくりを推進しています。
講座では、市民活動団体の事例紹介を通して、性別に関わらず地域に関わる社会について考えます。地域活動に関心のある方、男女共同参画に興味のある方はどなたでも参加可能です。定員は30名(先着順)、手話通訳と託児(生後4ヶ月~就学前、定員5名)を用意しています。
申込期間は令和7年9月26日(金)~10月24日(金)午後5時まで。氏名(ふりがな)、電話番号、託児の要否を電話、FAX、窓口、メール、またはスマート申請で申し込んでください。 託児申込締切は10月16日(木)です。詳細や問い合わせは、大磯町町民福祉部町民課町民協働係(電話:0463-61-4100 内線237, 236, 267、FAX:0463-61-1991、メール:chiiki@town.oiso.kanagawa.jp)まで。

大磯町の男女共同参画講座、興味深いですね。坂田美保子さんのご講演、特に市民活動の事例紹介は、地域社会における女性の活躍を考える上で非常に参考になりそうです。託児サービスもあるのは、子育て世代の参加を促進する上で素晴らしい配慮だと思います。多様な立場の意見を聞きながら、より良い地域社会のあり方について共に考えられる機会になれば良いですね。
そうですね。坂田さんの経験に基づいたお話は、きっと多くの示唆に富んだものになるでしょう。子育て世代の参加を容易にする託児サービスの用意も、大磯町が進歩的な取り組みをしている証ですね。地域社会の活性化には、男女問わず、それぞれの個性や能力を活かしていくことが大切ですから、この講座がその一助となれば素晴らしいと思います。積極的に参加して、地域社会への貢献について一緒に考えていきましょう。
