徳島県 上勝町  公開日: 2025年08月01日

農地転用・農振除外申請の前に知っておくべきこと:地域計画変更と手続きの流れ

令和6年度から、農業振興地域の農用地区域からの除外(農振除外)には、「地域計画の達成に支障がないこと」が要件に追加されました。そのため、農地転用や農振除外を申請する際は、原則、地域計画の変更申請も必要になります。

地域計画とは、地域の農業関係者が話し合い、今後の農地利用を明確にした計画です。変更が必要となるケースは、農業外の利用(農地転用など)、農業上の利用(担い手の変更、農業用施設の設置など)、軽微な変更(名称変更、相続など)があります。

地域計画変更の手続きは、申出、協議、公表、案の作成、意見聴取、公告、策定・公告という流れで行われます。農地が地域計画区域内かどうか不明な場合は、下記にお問い合わせください。

本庁 産業課 TEL:0885-46-0111 E-Mail:sangyo@kamikatsu.i-tokushima.jp

必要書類の様式は、下記よりダウンロードできます。
地域計画変更様式[XLSX]、委任状[DOCX]、記入例(除外)[PDF]、記入例(編入)[PDF]


PDF閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
ユーザー

なるほど、令和6年度からの農振除外の要件変更、地域計画との整合性が重視されるようになったのですね。地域農業の持続可能性を確保するための重要な措置だと理解できます。手続きもやや煩雑な印象を受けますが、地域計画の策定・変更プロセス自体が、関係者間の合意形成や透明性を高めるための重要なステップと言えるのではないでしょうか。地域計画の変更申請に必要な書類も事前に確認しておくべきですね。

そうですね。確かに手続きは複雑で、一見煩雑に感じるかもしれませんが、それは地域の農業を守り、未来へ繋いでいくための大切なプロセスなのです。若い世代の方にも、この制度の意義を理解していただき、地域の農業発展に貢献していただければ幸いです。何か不明な点や困ったことがあれば、産業課に遠慮なくお問い合わせください。私たちも、地域農業の活性化に向けて、皆様をサポートさせていただきます。

ユーザー