宮崎県  公開日: 2025年09月16日

G7連携!宮崎県農業プロジェクト補助金(令和7年度第2回)公募開始!最大250万円!

宮崎県は、G7宮崎農業大臣会合を機に、官民連携による持続可能な農林水産業実現のため、令和7年度第2回「G7から始まる官民連携農業プロジェクト事業補助金」の公募を開始しました。

公募期間は令和7年9月16日~10月15日(必着)です。

補助対象は、地域資源活用による海外資源依存低減、再生可能エネルギー創出、スマート技術活用による省力化・効率化、持続可能な生産構造転換に繋がる事業の事前調査・事業性評価です。

補助対象者は、「みやざきグリーンイノベーションプラットフォーム(みやざきGRIP)」への参画(または確実な参画見込み)が必須です。その他、県税未納がないこと、暴力団との関係がないこと等の条件があります。

補助率は10/10以内、補助上限額は250万円です。(※交付要綱では500万円となっていますが、今回の公募では250万円です。)

応募には公募要領の確認が必要です。審査はオンラインで行われ、令和7年10月28日に審査会が開催されます。事業開始は交付決定後、令和8年3月31日までの完了が求められます。


詳細および応募書類は、宮崎県農政水産部農政企画課農政計画担当(電話:0985-26-7426、メールアドレス:noseikikaku@pref.miyazaki.lg.jp)までお問い合わせください。
ユーザー

G7宮崎農業大臣会合を契機としたこの補助金事業、非常に興味深いですね。特に、地域資源の活用による海外資源依存の低減や、スマート技術を活用した省力化・効率化といった点に、持続可能な農業の未来を感じます。補助上限額が250万円と、規模感も挑戦しやすいレベルですし、10月15日締め切りとのこと、早速詳細を確認して検討してみようと思います。みやざきGRIPへの参画が必須とのことですが、その点についても併せて確認いたします。

それは素晴らしいですね。若い世代が農業の未来に真剣に向き合っているのは、本当に頼もしく思います。この事業は、まさに宮崎の農業の活性化、ひいては日本の食料安全保障に大きく貢献する可能性を秘めていると思います。もし何か不明な点や困ったことがあれば、遠慮なくご相談ください。私の方でも、できる限りのサポートをさせていただきます。みやざきGRIPへの参画についても、必要であれば情報提供させていただきますので。

ユーザー