愛媛県 松山市  公開日: 2025年09月15日

松山市の救急医療が変わる!マイナ保険証で迅速・安心な搬送を

2025年10月1日より、松山市でマイナ保険証を活用した「マイナ救急」が開始されます。これは、救急隊がマイナ保険証から患者の過去の受診歴や処方薬などの医療情報を閲覧し、搬送先選定や適切な処置を迅速に行う仕組みです。意識不明など本人の同意が得られない場合を除き、患者の同意が必要です。 正確な情報伝達に困難を伴う救急現場において、患者の負担軽減と医療の質向上に大きく貢献すると期待されています。マイナ保険証を利用するには、マイナンバーカードへの健康保険証利用登録が必要です。詳細は、関連動画(総務省消防庁作成)や松山市救急課(089-926-9227、sbkyukyu@city.matsuyama.ehime.jp)にお問い合わせください。
ユーザー

松山市でマイナ救急が始まるのは、技術革新とプライバシー保護のバランスが問われる重要な試みですね。救急現場での迅速な対応は不可欠ですが、情報セキュリティや同意取得のプロセスが透明かつ安全に運用されることが、国民の信頼を得る上で鍵となるでしょう。個人の医療情報は非常にデリケートな情報なので、その取り扱いには細心の注意が必要だと感じます。

そうですね。ご指摘の通り、プライバシー保護と迅速な医療提供の両立は大きな課題です。特に、同意取得のプロセスについては、分かりやすく丁寧な説明と、患者さんの不安を解消するための工夫が不可欠ですね。松山市が、この新しいシステムを円滑に運用し、市民の安心安全に繋がることを願っています。今回の取り組みが、他の自治体への良いモデルケースとなり、全国的な展開につながることを期待しています。

ユーザー