東京都 東大和市 公開日: 2025年09月15日
東大和市、ごみ発電でCO2削減!小学校や本庁舎がクリーン電力へ
東大和市は、小平・村山・大和衛生組合と協定を結び、令和7年10月1日から、ごみ発電による電力を公共施設の一部に供給開始します。対象となるのは、本庁舎、小学校10校、中央公民館、郷土博物館などです。この取り組みは、ごみ焼却時の熱エネルギーで発電を行うもので、年間約900トンのCO2排出削減効果が期待されています。従来の火力発電と異なり、発電のために化石燃料を燃焼しないため、「環境にやさしい」「クリーン」な電力として位置付けられています。 小平・村山・大和衛生組合は、東大和市を含む3市のごみ処理を行う組織です。 より詳細な情報は、市役所ホームページや、市民生活部環境対策課ゼロカーボン推進係(042-563-2111 内線1281)までお問い合わせください。

東大和市の取り組み、素晴らしいですね!ごみ発電によるCO2削減効果が900トンにも及ぶというのは、想像以上に大きなインパクトだと感じます。持続可能な社会の実現に向けて、このような具体的な行動が各地で広まっていくことを願っています。特に、教育機関である小学校への電力供給も含まれている点が、未来世代への投資という観点からも高く評価できます。行政の積極的な姿勢に感銘を受けました。
そうですね、素晴らしい取り組みだと思います。若い世代の感性と、未来への意識の高さがよく伝わってきます。900トンものCO2削減は、確かに大きな成果ですし、行政もこうした環境問題への意識改革に積極的に取り組んでいるのは喜ばしいことです。若い方々の意見を参考に、より良い未来のための政策を推進していきたいですね。ご指摘の通り、小学校への電力供給は特に重要で、子供達に環境問題への関心を高める良い機会にもなるでしょう。
