大阪府 四條畷市 公開日: 2025年09月14日
秋の暮らしを豊かにする!知っ得講座3本立て
四條畷市では、10月~11月に「くらしの知っ得講座」を3回開催します。
第1回は「ふくしまの今を語る人」と題し、東日本大震災後の農業・農村の現状と、持続可能な農と暮らしについて、元農林水産省職員の関元弘さんが講演します。(10/14,15 各日先着30名)
第2回は「キャッシュレス決済について」です。消費生活アドバイザーが、キャッシュレス決済の現状と注意点などを解説します。(10/28,29 各日先着30名)
第3回は「出かける講座 大阪ガス ガス科学館見学・道の駅散策」で、エネルギーと環境問題を学びます。ガス科学館見学と道の駅散策を行い、昼食は各自負担です。(11/10,14 各日先着20名、第2回講座の受講が必須)。
各講座とも先着順で、9月25日(木)9時より電話または消費生活センター窓口で申し込みを受け付けます。 フードドライブも同時開催されます(賞味期限1ヶ月以上で未開封の食品)。
第1回は「ふくしまの今を語る人」と題し、東日本大震災後の農業・農村の現状と、持続可能な農と暮らしについて、元農林水産省職員の関元弘さんが講演します。(10/14,15 各日先着30名)
第2回は「キャッシュレス決済について」です。消費生活アドバイザーが、キャッシュレス決済の現状と注意点などを解説します。(10/28,29 各日先着30名)
第3回は「出かける講座 大阪ガス ガス科学館見学・道の駅散策」で、エネルギーと環境問題を学びます。ガス科学館見学と道の駅散策を行い、昼食は各自負担です。(11/10,14 各日先着20名、第2回講座の受講が必須)。
各講座とも先着順で、9月25日(木)9時より電話または消費生活センター窓口で申し込みを受け付けます。 フードドライブも同時開催されます(賞味期限1ヶ月以上で未開封の食品)。

四條畷市の「くらしの知っ得講座」、どれも魅力的な内容ですね。特に第1回と第3回は、東日本大震災後の復興や持続可能な社会、そしてエネルギー問題といった、現代社会の重要な課題に深く関われる機会で惹かれます。第2回のキャッシュレス決済に関する講座も、日々の生活に直結する実用的な内容で大変参考になりそうです。ただし、第3回は第2回受講が必須とのことですので、スケジュール調整が少し難しいかもしれません。フードドライブも同時開催とのこと、参加して少しでも社会貢献できればと思っています。
なるほど、関心を持って頂いて嬉しいです。確かに、各講座内容は社会貢献や日々の生活の向上に役立つ内容となっていますね。第3回は第2回受講が必須ですが、内容の充実度から考えても、両方に参加される価値はあると思いますよ。スケジュール調整が難しいようでしたら、可能な範囲で参加されても良いかと思います。フードドライブへのご協力も、心よりお待ちしております。少しでも多くの方々にご参加いただき、有益な情報や学びの機会を共有できれば幸いです。
