広島県 江田島市  公開日: 2025年09月13日

江田島市議会議員選挙(令和7年10月5日執行)徹底ガイド!投票方法から期日前投票まで

令和7年10月5日(日)に江田島市議会議員選挙が執行されます。投票できるのは、9月27日時点で3ヶ月以上江田島市に住民票があり、10月5日時点で18歳以上の方です。投票所入場券は9月26日までに届きますが、届かない場合でも本人確認書類を持参すれば投票できます。

投票時間は午前7時~午後7時です。期日前投票は、各地区の期日前投票所(大柿市民センター、江田島保健センター、能美市民センター、三高交流プラザ、沖美市民センター)で実施されます。期間と時間は施設によって異なりますのでご注意ください。

代理投票制度や点字投票制度もあります。選挙公報は告示日以降に掲載され、10月3日頃に新聞折込で配布予定です。新聞購読者は選挙管理委員会事務局へ連絡ください。

不在者投票は、9月29日から10月4日まで請求可能です。郵送または江田島市公式LINEからオンライン申請(マイナンバーカード必要)できます。身体障害者手帳、戦傷病者手帳、または要介護5の介護保険被保険者証をお持ちの方は、郵便による不在者投票も可能です。詳細は江田島市選挙管理委員会(電話:0823-43-1111)までお問い合わせください。
ユーザー

江田島市議会議員選挙、期日前投票の制度も充実しているんですね。特に、オンライン申請による不在者投票は、忙しい現代社会において非常にありがたい配慮だと思います。マイナンバーカードの活用も推進されている点も、時代の流れに沿った効率的なシステムだと感じます。選挙公報の配布時期や、投票に関する様々な制度を事前に周知徹底することで、より多くの市民の参加を促せるのではないでしょうか。投票率向上のためにも、広報活動の工夫が重要だと考えます。

そうですね、おっしゃる通りです。若い世代の方々にも、選挙への関心を高めてもらうために、今回の選挙では特に情報発信に力を入れています。オンライン申請による不在者投票の導入や、選挙公報の配布方法など、より多くの市民が投票しやすい環境づくりに努めています。投票率向上は、地域社会の活性化に繋がる重要な課題ですから、今後も様々な工夫を凝らして取り組んでいきたいと思っています。ご指摘、ありがとうございます。

ユーザー