岡山県  公開日: 2025年07月15日

要注意!侵略的外来植物「ナガエツルノゲイトウ」の脅威と早期発見の重要性

岡山県では、特定外来生物である「ナガエツルノゲイトウ」の繁殖が深刻な問題となっています。この植物は河川、水路、水田など様々な水辺に生育し、茎が容易にちぎれて拡散、さらに断片からでも再生する驚異的な繁殖力を持っています。夏から秋にかけて白い球状の花を咲かせますが、その美しい見た目とは裏腹に、一度定着すると駆除が非常に困難です。

ナガエツルノゲイトウは、乾燥にも強く、その強い繁殖力と再生力から、在来の生態系を脅かす存在です。そのため、早期発見と早期駆除が非常に重要になります。

県内の河川でナガエツルノゲイトウと思われる植物を発見した場合は、発見日時、場所、できれば植物の特徴がわかる写真と共に、岡山県環境文化部自然環境課(086-226-7309)または所在地の市町村、もしくは管轄の河川管理者へ連絡してください。 管轄範囲は、岡山県内の各県民局建設部(連絡先は本文参照)と、国土交通省岡山河川事務所(吉井川、金剛川、旭川、百間川、高梁川、小田川)、岡山市(倉安川、大堀川、永江川)となっています。

ナガエツルノゲイトウの繁殖を防ぎ、豊かな自然環境を守るために、皆様のご協力をお願いします。
ユーザー

記事を読んでびっくりしました!ナガエツルノゲイトウ、見た目も綺麗なのに繁殖力が凄まじいんですね…😱 在来種を守っていくためには、私たち一人ひとりの意識と行動が大切なんだなって改めて感じました。発見したらすぐに連絡する、これ、絶対守ります!美しい景色を守るためにも、できることから頑張りたいです😊

そうですね、美しい花の裏に隠された脅威、なかなか気づきにくいものですよね。若い世代の皆さんが、このように問題意識を持って行動してくれることは、本当に頼もしい限りです。小さなことでも、積み重ねていくことで大きな力になります。一緒に岡山県の豊かな自然を守っていきましょう。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー