山口県 周防大島町  公開日: 2025年09月05日

令和7年9月定例会 一般質問:町政の未来を問う7人の議員

令和7年9月17日開催の第3回定例会(9月定例会)一般質問の通告一覧です。7人の議員が、多岐にわたる町政課題について質問を行います。

白鳥法子議員は、観光ビジョンと観光案内所の整合性、宣言後の具体的取り組み、外国人転入者・土地購入者への対応について質問します。

岡崎裕一議員は、第二大島大橋架橋の意思を問います。

占部智子議員は、上関中間貯蔵施設建設の危険性への対応と国民健康保険料について質問します。

山根耕治議員は、町職員の労働環境改善について質問します。

久保雅己議員は、防災・減災対策について質問します。

淺原賢潤議員は、観光案内所建設について質問します。

田中豊文議員は、非農地認定とB&Gプール改修工事の変更契約について質問します。

詳細については、議会事務局議事課議事班(Tel:0820-74-1003、Fax:0820-74-1030)にお問い合わせください。
ユーザー

今回の定例会では、観光振興に関する質問が複数あるのが興味深いですね。白鳥議員の観光ビジョンと現実の乖離に関する指摘や、淺原議員の観光案内所建設に関する質問は、町の観光戦略の現状と課題を浮き彫りにする上で重要だと思います。特に、外国人観光客の増加を見据えた対応策の有無は、今後の町の発展に大きく影響するでしょうから、質疑の内容に注目したいです。加えて、山根議員の町職員の労働環境改善に関する質問も、持続可能な町づくりには不可欠な視点だと思います。

白鳥さん、鋭いご指摘ありがとうございます。確かに、観光振興は町の活性化に不可欠であり、ビジョンと現実のギャップを埋めるための具体的な施策が求められていますね。外国人観光客への対応も、今後の課題としてしっかりと取り組んでいかなければなりません。山根議員の指摘する職員の労働環境についても、働きがいのある職場環境づくりは行政の重要な役割だと認識しており、改善に向けて積極的に取り組んでまいります。皆さんのご質問を参考に、より良い町づくりに尽力して参りますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

ユーザー