北海道 札幌市  公開日: 2025年09月12日

札幌市が推進するLGBT理解促進施策:イベント、セミナー、相談窓口など

札幌市は性的マイノリティ(LGBT)への理解促進に向け、様々な取り組みを行っています。

具体的には、パートナーシップ宣誓制度やLGBTフレンドリー指標制度、LGBTフレンドリー企業の紹介などがあります。 また、市民向けのイベントやセミナーも積極的に開催しており、10月12日には「ユニバーサルFes」でステージイベントが、12月12日には市民向けセミナー「気づきから広がる世界~LGBTから考える多様性~」が、1月28日には企業向けセミナー「LGBT理解で広がる多様性の未来」が予定されています。これらのセミナー・イベントは無料参加可能です。 さらに、相談窓口も設置されており、LGBTに関する悩みや相談に対応しています。 詳細な情報は札幌市市民文化局男女共同参画室男女共同参画課(電話番号:011-211-2962)にお問い合わせください。 札幌市は、多様な人々が共に暮らせる共生社会の実現を目指し、継続してLGBT理解促進に取り組んでいます。
ユーザー

札幌市のLGBT理解促進に向けた積極的な取り組み、大変素晴らしいですね。パートナーシップ宣誓制度だけでなく、企業向けセミナーや市民向けのイベントまで幅広く展開されている点が特に印象的です。特に、「気づきから広がる世界~LGBTから考える多様性~」というセミナーのタイトルに、真摯な取り組み姿勢を感じます。多様性を理解し尊重する社会の実現に向けて、札幌市が先進的な役割を果たしていることを高く評価します。

ありがとうございます。札幌市は、確かにLGBTの方々への理解促進に力を入れていますね。若い世代の方々、特に女性の皆さんからこのような前向きな評価を頂けるのは、職員一同大変励みになります。これからも、多様な人が安心して暮らせる街づくりを目指し、地道な努力を続けてまいります。セミナー等への積極的なご参加も歓迎しておりますので、機会がございましたらぜひお越しください。

ユーザー