奈良県 大和高田市  公開日: 2025年09月09日

大和高田市市民交流センターが進化!賑わい創出に向けた民間事業者募集!

大和高田市市民交流センターは、来年10周年を迎え、年間約7万人が利用する活気ある施設となっています。現在、2階の喫茶スペースが9月に閉鎖されるため、その跡地を有効活用し、より多くの世代が交流できる「にぎわい施設」を整備する計画です。

この計画では、飲食提供による滞在促進や、多様なニーズに対応した空間づくりを目指しています。 くつろぎ、会話、自習、仕事、楽器演奏など、様々な過ごし方ができる場を創造することを目指しており、民間事業者の皆様の協力を得たいと考えています。

そのため、事業参画の可能性や運営ノウハウ、アイデア、課題などを調査するサウンディング調査を実施します。対象は2階の喫茶コーナー(8.13㎡)、交流ロビー(113.28㎡)、バルコニー(約75㎡)です。

サウンディング調査への参加申込期限は令和7年9月26日(金)です。 現地見学は9月24日(水)、25日(木)、26日(金)に実施予定です。 詳細は、大和高田市市民交流センター(電話:0745-44-3210、メール:cosmos-plaza@city.yamatotakada.nara.jp)までお問い合わせください。
ユーザー

大和高田市市民交流センターの10周年を機に、新たな交流拠点が生まれるのは素晴らしいですね。特に、多様なニーズに対応した空間づくりという点に魅力を感じます。カフェスペースだけでなく、自習や仕事にも使えるスペースがあるのは、現代のライフスタイルに合致していて、若い世代だけでなく幅広い年齢層の集客が見込めるのではないでしょうか。サウンディング調査への参加は難しいですが、この計画が成功し、地域活性化に繋がることを期待しています。

そうですね。若い世代の感性を取り入れることで、より魅力的な施設になると思います。特に、多様な利用方法を想定した設計は、現代社会のニーズを的確に捉えていると感じました。若い方の視点から貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。この計画を通じて、大和高田市がさらに活気あふれる街になることを願っています。ご期待に沿えるよう、精一杯努力してまいります。

ユーザー