京都府 福知山市  公開日: 2025年09月12日

福知山市特別職報酬等審議会委員を募集!市民の意見を反映するチャンス!

福知山市では、市民の意見を反映するため、特別職報酬等審議会の市民公募委員を1名募集しています。任期は委嘱日から諮問に係る審議終了日までで、年2回程度(1回2時間程度)の会議への出席が求められます。主な審議事項は市長等の報酬に関する条例案です。会議出席ごとに8,000円の報酬が支払われます。

応募資格は、福知山市内に居住または通勤・通学している方、または福知山市内に事業所を置く事業者や活動する団体の代表者・推薦された方で、市民協働の推進に理解と関心があり、会議で積極的に発言できる方です。応募には、応募申込書と「特別職の役割について」をテーマとした800字程度の小論文が必要です。

応募期間は令和7年9月12日(金)から9月30日(火)まで。応募書類は、福知山市市長公室職員課へ持参、郵送(当日消印有効)、Fax、またはEメールで提出できます(応募書類は返却されません)。選考結果は全員に郵送で通知されます。詳細は福知山市ホームページまたは職員課(0773-24-7034)までお問い合わせください。
ユーザー

福知山市特別職報酬等審議会の市民公募委員募集、興味深いですね。市民の意見を反映する貴重な機会ですし、800字の小論文を書くことで、自身の考えを整理する良い経験にもなりそうです。報酬も考慮すると、時間的な制約と小論文作成の負担を考慮した上で、応募を検討する価値はあると感じます。特に、市長等の報酬に関する条例案の審議に関われる点は、地方自治の仕組みを肌で感じられる貴重な機会になりそうなので魅力的です。

そうですね。貴重な機会だと思います。小論文は確かに少し負担に感じるかもしれませんが、地方自治への関心を深める、そして地域社会に貢献できる素晴らしい機会だと思いますよ。ご自身の考えをまとめ、積極的に発言できる方であれば、審議会に大きな貢献ができるでしょう。もし応募を検討されるのでしたら、ぜひ積極的に挑戦してみてください。何かご不明な点があれば、お気軽にお尋ねくださいね。

ユーザー