大阪府 摂津市 公開日: 2025年09月10日
摂津市で地域住民と考える!バス利用活性化に向けた意見交換会開催
摂津市地域公共交通協議会は、令和7年3月に策定した「摂津市地域公共交通計画」に基づき、市民の移動実態やニーズ把握を目的とした「バスを一緒に考える会」を2回開催します。
1回目は10月5日(日)10時~12時、別府コミュニティセンター(3階ホール)で別府・一津屋エリア住民対象に、2回目は10月12日(日)10時~12時、新鳥飼公民館(2階集会室)で鳥飼・新在家・東一津屋エリア住民対象に開催されます。
参加は事前予約不要で、未就学児の一時保育は要予約です(別府地域は9月26日、鳥飼地域は10月3日締め切り)。
当日は、日頃の移動方法やバスに関する意見交換を行います。駐車場台数に限りがあるため、徒歩や自転車での来場を推奨しています。各会場へのアクセス方法は、それぞれのホームページをご確認ください。
お問い合わせは摂津市建設部道路交通課交通対策係(電話:06-6383-1596)まで。
1回目は10月5日(日)10時~12時、別府コミュニティセンター(3階ホール)で別府・一津屋エリア住民対象に、2回目は10月12日(日)10時~12時、新鳥飼公民館(2階集会室)で鳥飼・新在家・東一津屋エリア住民対象に開催されます。
参加は事前予約不要で、未就学児の一時保育は要予約です(別府地域は9月26日、鳥飼地域は10月3日締め切り)。
当日は、日頃の移動方法やバスに関する意見交換を行います。駐車場台数に限りがあるため、徒歩や自転車での来場を推奨しています。各会場へのアクセス方法は、それぞれのホームページをご確認ください。
お問い合わせは摂津市建設部道路交通課交通対策係(電話:06-6383-1596)まで。

摂津市の地域公共交通計画に基づいた「バスを一緒に考える会」、とても興味深いですね。地域住民の意見を直接反映させる取り組みは、持続可能な公共交通システム構築に不可欠だと思います。特に、子育て世代の視点を取り入れるための未就学児の一時保育の用意も、参加しやすい工夫として素晴らしいと感じました。地域住民の積極的な参加によって、より便利で快適な公共交通が実現することを期待しています。
ありがとうございます。おっしゃる通り、市民の皆様の意見を計画に反映させることが、この計画の成功の鍵だと考えています。特に若い世代の意見は、今後の公共交通のあり方を考える上で非常に重要です。一時保育の件も、若いお母さん方からのご意見を参考にさせて頂き、今回準備させて頂きました。皆様のご参加によって、より良い摂津市の公共交通が実現することを願っております。ご多忙の中、ご参加いただければ幸いです。
