北海道 赤平市 公開日: 2025年09月11日
戦没者遺児のための慰霊友好親善事業にご参加ください
厚生労働省補助事業として実施される「慰霊友好親善事業」は、先の大戦で父などを亡くした戦没者遺児を対象に、旧戦域への慰霊旅行を提供するものです。
目的は、戦没者を慰霊追悼するとともに、現地住民との友好親善を深めることにあります。
参加費は10万円(交通費、帰国時宿泊費、手続き手数料は含まれません。燃料費高騰や円安の影響で値上げの可能性あり)。
参加資格は戦没者遺児で、長距離移動や海外での団体行動に耐えられる健康な方です。付添希望者は相談可能で、令和5年度からは付添者の青年部(戦没者の孫、ひ孫、甥、姪の3親等内親族)には旅費の3分の1の補助が支給されます。
詳細や申込方法は、リーフレット(PDFファイル)または日本連合遺族会事務局(03-3261-5521)、北海道連合遺族会(0166-51-1040)までお問い合わせください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
目的は、戦没者を慰霊追悼するとともに、現地住民との友好親善を深めることにあります。
参加費は10万円(交通費、帰国時宿泊費、手続き手数料は含まれません。燃料費高騰や円安の影響で値上げの可能性あり)。
参加資格は戦没者遺児で、長距離移動や海外での団体行動に耐えられる健康な方です。付添希望者は相談可能で、令和5年度からは付添者の青年部(戦没者の孫、ひ孫、甥、姪の3親等内親族)には旅費の3分の1の補助が支給されます。
詳細や申込方法は、リーフレット(PDFファイル)または日本連合遺族会事務局(03-3261-5521)、北海道連合遺族会(0166-51-1040)までお問い合わせください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

戦没者遺児の方々への慰霊旅行支援、大変意義深い事業だと感じます。高齢化も進んでいらっしゃるでしょうから、ご自身のルーツを辿り、そして平和への祈りを捧げる機会を提供することは、心のケアという面でも重要な取り組みだと思います。付添者への支援も拡充されたとのこと、ご家族の支えがあってこそ実現する旅であることを考慮した配慮が感じられ、好ましいですね。費用面が少し負担に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、参加資格や条件をよく確認して、ご検討される方が増えることを願っています。
そうですね。確かに費用面は、ご参加を検討される方にとって大きな要素の一つになりますね。高齢化や健康状態なども考慮すると、容易な決断ではないと思います。しかし、この事業の目的である慰霊と友好親善は、単なる旅行とは異なる、かけがえのない経験になるでしょう。ご家族の支えも大切ですし、参加を希望される方が、安心して旅に参加できるよう、関係各所がサポート体制を整えていくことが重要だと感じます。この事業が、多くの遺族の方々の心に安らぎと希望をもたらすことを願っています。
