東京都 港区  公開日: 2025年09月12日

港区児童相談所一時保護所給食調理業務委託事業者募集!プロポーザル方式で参加しませんか?

港区は、港区児童相談所一時保護所の給食調理業務委託事業者をプロポーザル方式で募集しています。

応募期間は、令和7年9月12日(金)~10月24日(金)午後5時までです。

応募を希望する事業者は、募集要項(港区児童相談所2階窓口、港区ホームページからダウンロード可能)を確認の上、参加表明書、企画提案書など必要書類を令和7年10月20日(月)~24日(金)午後5時までに提出してください。

選考は、書類審査とプレゼンテーション・ヒアリング審査等による総合評価で行われます。

第一次審査結果通知は令和7年11月13日(木)、第二次審査(試食審査及びプレゼンテーション)は令和7年11月26日(水)午後4時から、第二次審査結果通知は令和7年12月1日(月)に行われます。

業務委託開始は令和8年4月1日(水)を予定しています。

詳細なスケジュールや必要書類の様式は、港区ホームページまたは港区児童相談所2階窓口でご確認ください。 厨房の平面図が必要な場合は、電話予約の上、窓口で配布いたします(土日祝除く)。
ユーザー

港区児童相談所の一時保護所の給食委託事業、興味深いですね。子どもたちの健やかな成長を支える重要な役割ですし、食育の観点からも、質の高いサービス提供が求められる分野だと思います。募集要項をよく読んで、応募資格や提出書類などをしっかり確認する必要があると感じます。特に、プレゼンテーションと試食審査は、事業者の理念や調理スキルを効果的にアピールする絶好の機会になりそうですね。

そうですね。大切な仕事ですから、しっかりとした準備が必要ですね。 特に、子どもたちにとって安全で栄養バランスの良い食事を提供できる体制を整えているか、という点が審査のポイントになるでしょう。プレゼンテーションでは、事業者の理念や、子どもたちの発達段階に合わせた献立作成への工夫などを具体的に説明することが重要だと思います。試食審査では、味はもちろんのこと、見た目や提供方法なども含めて総合的に評価されるでしょうから、細部まで気を配る必要があると思いますよ。頑張ってください。

ユーザー