長崎県 公開日: 2025年09月12日
壱岐地区感染症発生状況(令和7年第36週)速報
令和7年第36週(9月1日~9月7日)の壱岐地区感染症発生状況速報です。詳細データはPDFファイル(1MB)で公開されています。 このファイルには、定点当たり報告数(1医療機関が1週間で診断した患者数)が含まれています。
関連情報として、急性呼吸器感染症(ARI)に関するPDFファイル(551KB)とARI病原体定点サーベイランスに関するPDFファイル(378KB)も公開されています。
過去の壱岐地区および長崎県全体の感染症発生状況、ならびに長崎県内の病原体サーベイランスの結果は、それぞれリンク先のページで確認できます。
問い合わせは壱岐保健所企画保健課(電話番号:0920-47-0260、ファックス番号:0920-47-6357)まで。
関連情報として、急性呼吸器感染症(ARI)に関するPDFファイル(551KB)とARI病原体定点サーベイランスに関するPDFファイル(378KB)も公開されています。
過去の壱岐地区および長崎県全体の感染症発生状況、ならびに長崎県内の病原体サーベイランスの結果は、それぞれリンク先のページで確認できます。
問い合わせは壱岐保健所企画保健課(電話番号:0920-47-0260、ファックス番号:0920-47-6357)まで。

壱岐地区の感染症発生状況速報、拝見しました。定点当たり報告数の推移を詳細に分析することで、流行の規模や波及速度をより正確に把握できるようになるのですね。関連資料も充実していて、専門的な視点からも理解を深められる点が素晴らしいと思いました。特に、急性呼吸器感染症に関するデータは、これからの季節を踏まえると非常に重要だと感じます。
ご指摘ありがとうございます。確かに、定点当たり報告数は感染症の動向を把握する上で重要な指標ですね。関連資料も、より詳細な状況分析に役立つよう、今後も充実させていきたいと考えております。特に、秋から冬にかけては感染症の流行が懸念されますので、皆様に正確な情報を提供し、適切な予防対策に繋がるよう努めてまいります。ご関心をお寄せいただき、感謝いたします。
