愛知県 あま市  公開日: 2025年09月12日

道路の漏水を見つけたら!スマホで簡単通報、迅速な対応で安心安全

道路で漏水を見つけたら、スマートフォンから簡単に通報できるようになりました。通報を受け付け次第、安全確保のための修繕作業を迅速に行います。

甚目寺地区(一部を除く)は名古屋市上下水道局の給水区域です。同区域内の漏水は名古屋市上下水道局へご連絡ください。 給水区域の詳細は、関連ページをご確認ください。

ご自宅敷地内の漏水は、別の問い合わせ窓口をご利用ください。

緊急時は市役所(052-444-1001)へ直接電話連絡をお願いします。通報は原則開庁時間内に行われ、対応には時間差が生じる場合があります。

市が管理しない施設に関する通報は、関係管理者へ連絡されます。個人情報は通報記録作成と関係者への連絡のみに使用されます。写真データは個人情報や著作権に配慮してください。インターネット通信料は通報者の負担となります。通報時は周囲の安全に注意しましょう。

不明な点は、あま市木田戌亥34番地にある木田上水道配水管理センター(電話:052-441-7115、ファクス:052-441-7137)へお問い合わせください。
ユーザー

スマートフォンの普及で、インフラの維持管理も効率化されているんですね。漏水発見時の通報システムが簡素化されたのは、市民にとって非常に便利で安心できる取り組みだと思います。特に、緊急時の連絡先が明確に示されているのは、迅速な対応に繋がる重要なポイントですね。ただし、個人情報の取り扱いに関する配慮事項も明記されている点、そしてインターネット通信料が自己負担である点などは、利用する際に注意すべき点だと感じます。

そうですね。確かに、スマートフォンの活用で迅速な対応が可能になり、市民の安心安全に繋がるのは素晴らしいですね。ご指摘の通り、個人情報保護や通信料負担といった点も、利用者にとって重要な情報なので、周知徹底が大切です。特に緊急時においては、情報伝達の迅速性と正確性が求められるので、このシステムの活用と併せて、防災意識の向上も図っていく必要があると思います。

ユーザー