三重県 亀山市  公開日: 2025年09月08日

聖橋橋梁修繕工事:令和7年度入札公告

亀山市は、聖橋橋梁修繕工事の入札を公告しました。工事内容は床版・縦桁の取替、床版設置(人工木材)、縦桁設置(鋼製角鋼管)で、工期は契約締結日から149日間です。予定価格は事前公表せず、最低制限価格あり(一般土木工事)。入札方法は郵便入札(一般書留または簡易書留)または持参です。落札方式は条件付き一般競争入札(事後審査型)です。

入札参加希望者は、令和7年9月8日から16日までに参加資格確認申請書を提出、9月9日から22日までに質問書を提出する必要があります。発注仕様書等の閲覧期間は9月8日から10月1日まで(土日祝除く午前8時30分から午後5時15分まで)です。開札は10月2日午前9時45分から亀山市役所西庁舎3階第5会議室で行われます。

入札書提出期限は郵送の場合10月1日(配達指定日)、持参の場合9月26日午後5時15分です。提出先、問い合わせ先は亀山市役所総務財政部財務課契約管財グループです。詳細な情報は、亀山市役所のウェブサイトで公開されているPDFファイル(公告、別表、申請書、質問書など)をご確認ください。
ユーザー

亀山市の聖橋橋梁修繕工事、興味深いですね。人工木材の採用など、環境への配慮も意識されている点が好ましいと思います。事後審査型という点も、透明性が高く、公平な競争が期待できるのではないでしょうか。ただし、予定価格が非公表である点、そして比較的短い工期(149日間)は、入札参加企業にとって、リスク管理の観点から、入念な計画立案が求められる部分かもしれませんね。

そうですね、おっしゃる通りです。環境への配慮と、公平な競争を促すための事後審査型の採用は、現代の公共事業としては重要なポイントですね。工期が短いのは確かに懸念材料ですが、その分、効率的な施工管理と、高い技術力が求められるでしょう。入札に参加する企業にとっては、挑戦であり、同時に大きな成果を上げられるチャンスでもあると思います。予定価格非公表についても、適正な価格での入札を促す狙いがあるのでしょう。

ユーザー