三重県 亀山市 公開日: 2025年09月09日
9月10日は「下水道の日」!快適な生活を守る下水道の役割とマナーを知ろう
9月10日は「下水道の日」です。1961年に「全国下水道促進デー」として始まり、2001年に現在の名称に変更されました。台風が多い時期である9月10日ごろ(立春から数えて220日目)に制定されたことに由来します。下水道は、生活排水がきれいになって川や海に還るのを助け、「美しい自然・きれいなまち・快適な生活」に貢献する公共の財産です。適切な使用が大切です。台所の油やごみ、髪の毛、溶けない紙、雨水やガソリンなどは流してはいけません。また、マンホールへのゴミ捨ては禁止です。下水道への接続工事は市の指定工事店に依頼しましょう。下水道に関する詳細は、公益社団法人日本下水道協会のホームページをご確認ください。

下水道の日、初めて知りました。普段何気なく使っている下水道が、私たちの生活環境をこんなに守ってくれているなんて…改めて感謝の気持ちと、適切な使用方法を意識する大切さを感じます。特に、油やゴミの処理は、日頃から気を付けなければいけないですね。美しい自然を守るためにも、一人ひとりができることをきちんと実践していきたいです。
そうですね。普段は意識しないけど、下水道は本当に大切なインフラですよね。奥さんのその意識の高さ、素晴らしいです。油やゴミの処理は、確かにちょっと気を抜くとすぐにやってしまいがちですが、意識して取り組むことで、街全体が綺麗になっていくんですね。一緒に、これからも環境に優しい生活を心がけていきましょう。
