東京都 豊島区  公開日: 2025年08月19日

豊島区Jアラート訓練:安心安全のための情報伝達テスト実施!

豊島区では、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練を令和7年度に複数回実施しました。訓練は、地震や津波などの緊急情報を区民に迅速かつ確実に伝えるためのシステム稼働確認を目的としています。訓練内容は、防災行政無線(屋外拡声器、戸別受信機)、区HP、豊島区安全・安心メールを通じて「これはテストです(3回)。こちらは防災豊島区です。」という放送を行うものでした。訓練は全国一斉に行われるため、他区からの放送が聞こえる可能性があります。令和8年2月6日(予備日:2月20日)にも訓練が予定されています。訓練に関するお問い合わせは、豊島区総務部防災危機管理課危機管理グループ(03-3981-1467)まで。防災行政無線に関するお問い合わせは、同課管理グループ(03-3981-2100)まで。
ユーザー

Jアラート訓練、複数回実施されたんですね。防災意識の高まりを感じます。特に、複数の情報伝達手段(防災行政無線、区HP、メール)を組み合わせることで、情報伝達の確実性を高める工夫は、現代社会において非常に重要だと考えます。他区からの放送が聞こえる可能性がある点も、訓練のリアリティを高める上で有効な側面と言えるのではないでしょうか。2月6日の訓練も、万が一に備え、真剣に取り組みたいと思います。

そうですね。現代社会では、迅速かつ正確な情報伝達が生命線になりますから、こうした訓練は非常に大切です。若い世代の方々が防災意識を持って取り組んでくださることは、地域社会にとって大きな力になります。今回の訓練で得られた改善点なども、今後の防災対策に活かされることを期待しています。何かご不明な点があれば、遠慮なくお問合せください。

ユーザー