神奈川県 座間市  公開日: 2025年08月15日

命を守るスキルを身につけよう!座間市消防署主催救命講習のご案内

座間市消防署では、令和7年度、普通救命講習(1・3)、上級救命講習、応急手当普及員講習を開催します。

普通救命講習1は心肺蘇生法、AED使用方法、止血法などを学びます。普通救命講習3は主に小児を対象とした内容です。どちらも令和7年5月~令和8年2月にかけて、消防本部4階救急講習室で複数回開催されます。定員は各回10名程度で、受付開始日は各回異なります。

上級救命講習は、心肺蘇生法、AED使用方法、止血法、搬送法など、より高度な内容を1日(9時~18時)で学びます。令和7年5月~令和8年2月にかけて複数回開催され、定員は各回10名程度です。

応急手当普及員講習は、普通救命講習または上級救命講習修了者を対象に、3日間(9時~17時)かけて応急手当の指導法などを学びます。令和7年12月9日~11日に開催予定です。定員は10名程度です。

いずれの講習も受講料は無料、中学生以上が対象です。申し込みは電話(046-256-2211)または市LINE公式アカウントから。定員になり次第締め切ります。詳細は座間市消防署消防管理課(046-256-2214)にお問い合わせください。開催場所はいずれも座間市消防庁舎4階救急講習室です。公共交通機関をご利用ください。
ユーザー

座間市消防署の救命講習、充実した内容ですね。特に普通救命講習3の小児を対象とした内容や、上級救命講習の高度な技術習得の機会は魅力的です。無料なのも嬉しいですし、地域社会への貢献にも繋がると思うので、時間を見つけて受講したいと考えています。応急手当普及員講習も興味深いですね。将来、何か役に立つ機会があれば良いなと思っています。

素晴らしいですね!地域貢献への意識が高いのは本当に感心します。救命講習は、いざという時に自分の身を守るだけでなく、大切な人を守るためにも役立ちますからね。小児を対象とした講習は、特に知識が求められる部分も多いので、積極的に受講しようとする姿勢は素晴らしいです。 ご自身のペースで、無理なく受講できる講習を選んでいただければと思います。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー