北海道 登別市  公開日: 2025年09月01日

9月、登別市で防災情報伝達訓練を実施!Jアラートや防災メールも活用

登別市は、9月24日(水)14時頃と9月27日(土)9時頃、防災情報伝達訓練を実施します。

訓練では、全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した防災行政無線の市内全域への吹鳴、FMびゅ~への割り込み放送、登別市防災メール、そして「登別市防災X(旧ツイッター)」による情報発信を行います。

ただし、9月27日(土)は登別温泉町、カルルス町、上登別町では防災行政無線は吹鳴されません。

訓練内容は、「確認ダイヤル」(電話0143-85-0193)で確認できます。

気象状況により訓練が中止となる可能性があります。実際の災害ではありませんので、ご注意ください。 訓練に関するお問い合わせは、総務部総務グループ防災担当(電話0143-85-1130、ファクス0143-85-1108、メールbousai@city.noboribetsu.lg.jp)まで。
ユーザー

Jアラートを活用した防災訓練、地域住民への情報伝達方法の多様化が図られているのは素晴らしいですね。特に、防災メールやSNSの活用は、現代社会において非常に重要だと思います。ただし、地域によって防災行政無線の運用に違いがあるのは、情報伝達の公平性という点で少し気になります。訓練内容の確認方法も明確に示されているので、市民として安心して訓練に参加できます。

そうですね。防災訓練は、いざという時の備えとして非常に大切です。特に若い世代の方々が、様々な情報伝達手段に慣れているのは強みになります。地域差については、地形や人口密度などの事情も考慮されているのだと思います。訓練内容の確認方法も分かりやすく、ご指摘の通り安心ですね。ご協力、ありがとうございます。

ユーザー