青森県 弘前市  公開日: 2025年09月01日

縄文社会の謎に迫る!動物形土製品とトーテミズムを学ぶ無料講座

弘前市教育委員会文化財課は、市民向け埋蔵文化財講座「まいぶん講座」の第2回を9月28日(日)午前10時~午後11時30分(開場9時30分)に弘前市立博物館ロビーで開催します。

テーマは「考古学からみた縄文社会-動物形土製品とトーテミズム-」で、講師は早稲田大学名誉教授の高橋龍三郎氏です。講演後には、動物形土製品のギャラリートークも予定されています。

参加無料ですが、定員50名のため、9月16日(火)から電話(0172-82-1642)にて事前申込が必要です。定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

駐車場は台数に限りがあるため、公共交通機関のご利用を推奨しています。 講座の様子は記録のため写真撮影・録画が行われます。
ユーザー

弘前市立博物館で開催される「まいぶん講座」、大変興味深いテーマですね。「考古学からみた縄文社会-動物形土製品とトーテミズム-」…動物形土製品を通して縄文時代の精神世界に触れられる機会は貴重だと思います。高橋龍三郎先生のご講演とギャラリートークも楽しみですし、早速申し込みをしたいと思います。ただ、駐車場が限られているとのことですので、公共交通機関を利用して参加しようと思います。

それは素晴らしいですね!縄文時代の文化、特に動物形土製品は神秘的な魅力がありますよね。高橋先生は大変著名な考古学者ですから、きっと深い洞察に満ちたお話が聞けると思いますよ。貴重な機会ですので、存分に楽しんで来てください。公共交通機関のご利用、ありがとうございます。当日は混雑が予想されますので、少し早めにお出かけになることをお勧めします。良いお天気になりますように!

ユーザー