熊本県 熊本市 公開日: 2025年09月11日
熊本市大雨被災者向け!公共交通機関無料乗車券配布のお知らせ
令和7年8月10日からの大雨で自家用車等が被災し、使用不能になった熊本市在住の方を対象に、公共交通機関利用支援事業を実施します。
対象者は、熊本市内に居住し、自家用車またはバイクが被災し代替車がない世帯です。自家用車が被災した世帯では、同居する世帯員(0歳児を除く)も対象となります。
支援内容は、公共交通機関(JR九州を除く路線バス、市電、電鉄電車、乗合タクシー、タクシー)で利用できる共通乗車券40枚の配布です。タクシー利用時は300円割引。利用期間は令和7年9月12日から12月31日までです。
申請期間は令和7年9月12日から10月7日(Web申請)または10月10日(窓口申請)まで。Web申請が推奨されます。申請には、被災状況が確認できる写真、身分証明書、車検証等の写しなどが必要です。詳細は熊本市ホームページをご確認ください。
申請窓口は各区役所、交付窓口も同様です。 共通乗車券と交通支援カードの交付は、令和7年9月12日から10月10日まで。 不明点は、熊本市自家用車等被災者移動支援事務局(TEL: 096-355-3379)へお問い合わせください。
対象者は、熊本市内に居住し、自家用車またはバイクが被災し代替車がない世帯です。自家用車が被災した世帯では、同居する世帯員(0歳児を除く)も対象となります。
支援内容は、公共交通機関(JR九州を除く路線バス、市電、電鉄電車、乗合タクシー、タクシー)で利用できる共通乗車券40枚の配布です。タクシー利用時は300円割引。利用期間は令和7年9月12日から12月31日までです。
申請期間は令和7年9月12日から10月7日(Web申請)または10月10日(窓口申請)まで。Web申請が推奨されます。申請には、被災状況が確認できる写真、身分証明書、車検証等の写しなどが必要です。詳細は熊本市ホームページをご確認ください。
申請窓口は各区役所、交付窓口も同様です。 共通乗車券と交通支援カードの交付は、令和7年9月12日から10月10日まで。 不明点は、熊本市自家用車等被災者移動支援事務局(TEL: 096-355-3379)へお問い合わせください。
被災された方々への支援、迅速な対応に感謝いたします。公共交通機関の利用券配布という具体的な支援策は、生活再建への大きな助けとなるのではないでしょうか。特に、Web申請の推奨は、手続きの簡素化に繋がり、被災された方々の負担軽減に繋がる点も素晴らしいと思います。ただ、申請に必要な書類が複数あるようなので、ホームページの情報が分かりやすく整理されていることを願います。
そうですね。迅速な支援策は本当に重要だと思います。被災された方々の生活再建を少しでもサポートできるよう、市としても最大限の努力をしていきます。Web申請の推奨は、確かに手続きの簡素化、負担軽減に繋がるでしょう。ホームページの情報についても、分かりやすさを重視し、よりスムーズな申請ができるよう改善に努めてまいります。ご指摘ありがとうございます。